見出し画像

Notion読書管理のすすめ

先日、Notionで読書管理の運用方法を再構築して気に入ってしまいました。

このnoteではNotionで読書管理してみて!っていうおすすめ回になります。

もし少しでも参考になったり、いいねって思っていただけたら
右下の「❤️」をタップしてほしいです!

今後の活動のチカラになります!


読書管理の変化

先日、読書管理の仕方を変えました。

紙の本と電子書籍とでバラバラだったものをNotionに管理先を統一したので、その変更前後を紹介します。


変化前

紙の本
気に入った言葉や勉強になる箇所に、付箋を貼ってその本単位で管理。

電子書籍
気になる箇所や勉強になる箇所には、ハイライトする(kindleの機能)
特に勉強になる箇所はNotionへ保存していた。(ただ保存していただけ。)


紙の本は付箋を貼っただけで後から見返すことがあんまりない。
いい本もあるんだけど、それも見返さない。

電子書籍はハイライトを遡るのがめんどう。
紙と違って、付箋ないので一発で情報にアクセスできない。

せっかくハイライトもして、付箋も貼って読んで終わりじゃもったいないなと感じてNotionで管理できないか考えて

Notionを構築しました。

変化後

Notionに管理用のデータベースと「BookNotion」というkindle→Notionが簡単に保存できるアプリを使って、Notionへ構築します。

紙の本
変化前と同じように付箋を貼る。

(ここから変化)新たに時間を設けて、付箋の箇所をNotionへ保存。
このとき「BookNotion」でできたデータベースへ保存します。

理由は、「BookNotion」から保存するとフォーマットができて、別のフォーマットに保存するより便利だから。

また、読書から得た知識を貯めて置く場所として保存しておけます。

電子書籍
変化前と同じように、気になるところにハイライトします。
そのあと、ハイライト部分を「BookNotion」を使って保存していきます。

ここまでで、一箇所にハイライト部分が集まってきました。

紙の本:付箋部分→読書データベース(BookNotionで生成された)
電子書籍:ハイライト→読書データベース


これだけだと、
一つのデータベース(DB)に全ての読書の知識が集まってくるから
結局ごちゃごちゃしそうですよね?

はい、ごちゃごちゃしてます。

でも、これはDBなのでいろんなデータが入っていていいのかなって思います。

コツは次から。

本別のページを作成する。

本別のページを作ることで画像を貼れたりしてコレクションして扱えます。

それだけじゃなくて、先ほど作ったDBをリンク機能を使って、本別のページに持ってきます。

そのリンクされてきたDBを本のタイトルでフィルターすると、
そのページはその本のハイライトしたものが一覧で見れるようになります。


しかし、このページを作っただけだと
ただただハイライトを見れるだけのページに。

さらにおすすめなのがアウトプット。

本別のアウトプットページを作成

ただ本の知識を集めるだけじゃなくてアウトプットすることが大切だと思ってます。

小説などはここまでしなくていいかも。

でもビジネス書を読んだときは、アウトプットするが大切です。

ここでおすすめのアウトプットを紹介します。

①Notionにアウトプット用のページを作って、自分の言葉で言い換えて記録しておく。

②SNSで自分でまとめたものを共有する。

この2つがおすすめです。


①は自分のなかで完結し、②は共有することでみんなに見てもらえます。

自分に向いている方を選んでいいですよ〜

今日はこのへんで。

終わり。


Notionでは、GTDとZettelkastenという考え方や方法を試してます。

これらの考え方は、本でも学べるので、おすすめの本を紹介します。

▼GTDの仕組みを勉強する


▼Zettelkastenの仕組みを勉強する


▼kindle unlimited(ただいま2ヶ月99円キャンペーン中です!)
30日間無料+通常料金(980円)を支払うよりお得です!


▼Audible(本を読む時間がないけど本で勉強したい方には「ながら聴き」がおすすめ)

いいなと思ったら応援しよう!