見出し画像

ヒップホップがかったソウル

1990年代の音楽は洋楽・邦楽問わずあまり聴いていないからよく分からなくて、見方も分からないし、どの辺から聴いて行ったら良いのかも全くわかりませんでした。
だけど何気に The brand new heavies(ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズ)の "Dream on Dreamer" を聴いていて、手がかりが掴めそうな気がしてきました。

Dream on Dreamer

仮に R&B の対局に HipHop があるとすれば・・

  • R&B:メロディー

  • HipHop:言葉&リズム

という大きな違いがあって、その間に Soul があるように思います。
ただ、R&B と Soul は一緒にされることがあるけど、HipHop はそれらとは相容れない音楽分野だと認識を持っています。
新旧の違いがあるかなと思ったのですが、調べると HipHop は1970年代からあって意外に歴史が長いんですよね。だから一概にそういう対比は出来ないような気がします。

"Dream on Dreamer" を聴いていると、クールな Soul だろうなという印象とともに、HipHop のイメージもあるんですよね。なぜか。
よく似た感じは、当時よく聴いていたマライヤ・キャリーやボーイズIIメンの音楽にも感じられたことで、ヒップホップ・ミックスが、もしかしたら90年代黒人系ポップスの1つの特徴じゃないかなと思ったりしたのです。

というわけで、90年代ポップスを聴くための1つの見方を得た感じです。

The brand new heavies "Dream on Dreamer"

関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?