マガジンのカバー画像

発見があった記事

248
なにげに見つけた興味深い記事や面白い記事など
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

売れる人は”ノウハウ”で、売れてるわけじゃない話。

中野丈矢です。 「文章を書くのが苦手です」 「ブログを始めてもあまり続いたことはない」 「商品がないので発信しても意味がないのでは?」 これから大きな成果を出すであろう人から、そのように言われます。 また、「自分にはボキャブラリーが少ないから」とも言われることも。 もちろん、ボキャブラリーが豊富な人の方が、思考の枠が広がるし、文章を書くのが上手な人ほどクヨクヨ考えずブログを続けられるのでしょう。 けれど、ボキャブラリーの豊富さやライティング力の上手さだけで、個性で売

Twitterの時代の終わり……

イーロン・マスク氏がTwitterを改革し始めたこととは関係なく、ただ単に自分が合わなくなったというだけなのだが、いよいよTwitterを本格的にやらなくなった。 何年か前、Twitterを更新しなかった日が何日あるのか調べてみたことがあるのだが、その時点では、Twitterを始めてから10日にも満たなかったと記憶している。つまり、かつてはほぼ毎日欠かさず、何かしらツイートしていたらしいのだ。それが、最近はツイートしない日の方が圧倒的に多く、1ヶ月ぐらい何も呟かないときもあ

オレの思い込みか?ティッシュと言うのは間違いなの?

こんにちはアラカンおやじrenです。 オレは外箱のないティッシュを買うんだけど、よく見たら 「ティシュー」と書いてあるΣ(・□・;) 小さい「ッ」がなくて「-」あるよね みんな「ティッシュ」て言ってるよね? それともオレの思い込みか、、、 有名メーカーのクリネックスはどうなんや? そう思って日本製紙クレシア株式会社のサイトに行ってみると クリネックス ティシューと書いてある、、、、 やはりオレの思い込みだったのか。 そうだとしたら何十年も思い込んでいたわけだ。 思い

東京建築巡り〜永山祐子の惹かれすぎる曲面✨

【農家さん訪問】農業こそ「みんなちがって、みんないい」だと思った

都市部で暮らしていると、ついつい食べ物の背景にある作り手の存在を忘れてしまいがちです。 いつもは農業について少し引いた目線で色々と書いていますが、やはり現場に行かなければ分からないこともたくさんあります。 今回、縁あって都内のマルシェで出会ったSOU FARMさんのもとへご訪問させていただきましたのでそこで教えていただいたことや感じたことについて書きます。 ちなみに、過去の農家さん訪問については下記に書いています。 有機農業が盛んな埼玉県小川町有機農業に関心があれば多

駆け出しライターが月収1万円を5ヶ月で32倍にした話

この記事に目を止めてくださったということは、ライターとしてやっていくと決めた方かもしれません。しかし、「どうやって仕事をもらって収入を得ればいいんだろう?」と立ち止まっていませんか? ここで紹介している「高単価の案件の獲得方法」を使うと、誰でも比較的短期間で収入を増やせます。私自身が実践して2〜3ヶ月で劇的に原稿料をアップし、大きく収入を増やしました。 この記事では、具体的な営業方法を紹介します。読み終えると、高額の原稿料を得る方法を理解できるでしょう。 1文字0.4円

コンテンツの質が高い人が集客に苦戦する理由

中野丈矢です。 「自分が経験してきたことをコンテンツ化させたい」 「自分の個性をウリにしていきたい」 という方への「個性の売れる化」のサポートも行ってますが、商品が売れない時は何をすべきか?という問いを整理していきたいと思います。 3年ほど今のビジネスで活動していて、集客に苦戦してる人に共通してるのはコンテンツの質が低いのではなく、むしろ高い。 そこで商品が売れない時の打開策として、 ・発信の量を増やす ・値段を下げる ・顧客層を変える などの方法が一般的です。 し

所有しているものは価値が高くなる「保有効果」

■認知バイアス 心に潜むふしぎな働き/鈴木 宏昭 (著) Recommend To You この記事を読むべき人は次のような人々です。 マーケティングの専門家: 顧客が所有している製品に対する価値の変化を理解し、より効果的なマーケティング戦略を立てることができます。 交渉者: 交渉相手が所有しているものに対する価値の変化を理解し、より効果的な交渉戦略を立てることができます。 消費者: 自分が所有しているものに対する価値の変化を理解し、より適切な購入判断ができるように

有料
300

「テレビにもラジオにも出ないアナウンサー」というアナウンサーがいまして、最近こんなことを考えている、という話。

「中長期的には絶滅危惧種」(フジ・伊藤アナ) 「表に出ている制作者みたいな感じ」(日テレ・水卜アナ) 「世の中をよりよくしようと思ってる集団」(テレ東・松丸アナ) アナウンサーとは何者なのか。 NHK・高瀬耕造、日テレ・水卜麻美、テレ朝・大下容子、TBS・安住紳一郎、テレ東・松丸友紀、フジ・伊藤利尋…6人のアナウンサーがNHKのスタジオに集結して徹底的に語り合った番組、「アナテレビ」の中で出てきた言葉です。(5月3日放送) アナウンサーの仕事、みなさんイメージしやす