見出し画像

音に敏感な人はノイズレスワイヤレスイヤホンをゲットしたらハッピーになる

これまでずっとノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスイヤホンが欲しいと思っていながら、今スマホはiPhone使いのため、せっかくならAirPods Proがいいと思い入荷を待っていました。どうせならApple製品で揃えたい。でも絡まるイヤホンコードにいい加減嫌気がさし、偶然目に入ったAmazonタイムセールでお手頃価格(AirPods Proに比べたら)を見つけたので、思い切ってポチってみました。

私と耳と音の関係。HSP気質の私は音に敏感です。電車とか街中とかで騒がしい声が苦手。申し訳ないですが、近くに泣きじゃくる赤ん坊とか小さな子がいるとちょっと辛いです。カフェも出来るだけ静かな雰囲気の所が好きです。それとまた別の話ですが、私は絶対音感&相対音感持ちです。こちらは音感があるからといって、音に敏感というのと直接は関係ない気もしますが(私の場合は)。私の音感は幼児音楽教室で身につけたもの。絶対音感よりも相対音感の方が優れていると自己分析します。だから何でもドレミファで聞こえてしまう超絶絶対音感持ちの人よりは楽かと。

こんな私は以前からノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスイヤホンをゲットしたら、きっと電車の中とか街中でも大きな音や声に煩わされることなくなるんだろうとわかっていたものの。AirPods Proのお値段はスマホ付属イヤホンメイン使いの者にはかなりの高額商品。しかもレビューによると、AirPods Proのノイズキャンセリングはかなり効果的らしいし。きっとお値段以上、ではないにしても、お値段相当の機能なんだろうと解釈していました。

しかしAirPods Proは人気ゆえ入荷待ち商品だし、繰り返しますがやはりexpensive。でも外出時はほぼスマホ+イヤホンで音楽とか英会話とか何かしら音源を聞いている私としては、イヤホンコードは本当に不便。もう耐えきれなくなり、ついにポチることにしました。似たようなお値段で色々並んでいますが、ノイズキャンセリング機能があるものをチョイス。

さて到着したので部屋の中で試していますが、これはいいのではないか?テレビをつけてみましたが、声はあまり聞こえません。そのまま料理をしてみたりしましたが、いつもより音は小さく聞こえます。これは外でのノイズキャンセリング効果が楽しみです。

最近以前より更にクラシック音楽が好きになりました。と言ってもピアノを習っていた私はほぼピアノ曲しか聞きませんが。HSSも持ち合わせる両極端タイプなので、普段は明るい曲が好きです。だからクラシックは静かすぎて、夜少し聞くくらいでした。でも今は逆にクラシックの静かな響きが心地よくて、普段でも良く聞くようになりました。

絶対音感に関しては、5歳くらいまでに身につける訓練をしないと身につかないそうです。私はグループレッスンで学びましたが、だからといって皆が皆同じように身に着いたわけでもないので、自分の耳は平均よりはいいタイプだと思います。加えて伴奏付けをたくさん練習していたので、たいていは曲のメロディーに加えて、基本コードはぱっと聞き分けらます。

そんな私は実家暮らしの時は小さい時から、家族と折り合いが悪く、耳を澄ませて足音を聞き取り、その動きを分析していました。正直恐怖とか不安とかそういう気持ちで過ごしていたので、今でも一人暮らしマンションとかで、上の部屋からの足音とかが聞こえると、少しびくっとなります。音について少し辛い思い出です。

まとめ。現段階では知らないメーカーのイヤホンですが、いい感じです。でもAirPods Proも使ってみたい。比べてみたいです。世の中にはイヤホン沼にはまる人もいますが、そのほんの少し片鱗だけ気持ちがわかった気になりました笑。一時期ソニーのハイレゾウォークマンを使っていました。やっぱり音がいいです。そして私は今ガジェット好きですが、CDが出始めた頃即ゲットしたことを振り返ると、新しいもの好き、音にこだわりありタイプなんだなと今更ながらに自己分析しちゃいます。

HSPで音に敏感な皆さん、もしまだならノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホンで、少しでも日常のストレスを減らして好きな音楽を聞いたりして楽しく過ごしましょう。

サポートは主に学びのための本代に使いたいと思います。応援していただけるととても嬉しいです✨