見出し画像

良いモノは、アートから生まれる

心震える気付き470

たまには他人のお勧めに乗ってみるのも良いかもしれない。
特に、信頼する方の紹介であれば、自分の守備範囲外、
未体験ゾーンであっても、思い切って、飛び込んでみる。
騙された?(失礼!)と思ってお誘いに従ってみる。
そうすれば、新たな、素敵な出会いが待っているかも知れない。

と言うことで、最近は、芸術、アートに触れる機会が
めっきり減ってしまった私であるが、
週末は、オススメ巡りをした1日であった。

その1 宝塚歌劇 宙組公演
https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2019/eljapon/index.html

演劇鑑賞は、遥か前の劇団四季「オペラ座の怪人」以来、数年ぶりである。
宝塚は女性の世界?と勝手に思い込み敬遠していた。
とは言え、未知の世界へ行くとなったら、事前リサーチは必須。
数週間前から、漫画学習と言うことで、
「ZUCCA×ZUCA」
を読み込む。

読み込んだ結果、独特の世界観にビビる? 小心者の私……。

劇場最寄駅からは、オバさま、お姉さまたちの列に圧倒され、
早くもアウェイ感満載。
ところが、劇場内に入ると、意外や意外、
ご年配の男性がどの方向を向いても目についた。
むしろ若い男性よりも多いくらいだ。
観察していると、開演前にはパンフレットを熱心に読み、
首にはオペラグラスが掛かっている。
無理やり連れてこられた感は感じられない。

もしかしたら、最初はイヤイヤ?だったかも知れないが、
人生何事も楽しんだ方が勝ちである。
やるからには、とことん楽しむ。
この姿勢は、目の前の先輩から学ぶべきだと早速気づきを得る。

講演内容については、これから観劇予定の方の
お楽しみを奪ってしますので、割愛します。(笑)

ただお伝えしたいのは、ここ最近、これ程に時間を短く感じた事は
なかったと言うこと。
それ程、心惹かれ、没頭没入していたと言うことで、
オススメである事、間違い無しです。

私の座席はB席で2階席の一番奥。
そんな位置の観客をも虜にする舞台演出、
役者の皆さまの一人一人の観客を大事にする心意気。
物語の素晴らしさにプラスして、こんな事にも感動しておりました。

物語の中で、こんな内容のセリフが心に残っている。

「その次、今度と言うけれど、その次っていうのは、いつ来るんだい!」

チャンスやタイミングは、いつでも来ると思っているのは、
成し遂げた経験の無い人だけ。
チャンスを捉え、目標を達成している人ほど、その重要性を知っている。
チャンスが来たら、即断即決即実行!

実は、物語の重要なシーンの台詞ではないんですが、
なぜか頭に残った台詞であった。


その2 CANBIRTH #銀座髙木ビルを解放せよ  
    ビル1棟まるごとキャンバスに!
https://birth-village.com/canbirth/

こちらはタイトルの通り、ビル1棟を丸ごとキャンバスに
してしまうという、アーティストの創造性を開放させる様なイベント。
私自身、この様なビル丸ごとのアートには触れたことが無く、
興味を持って訪れる。

受付の男性に尋ねると、順路は特にはないとの事。
一瞬悩んだが、上層階から順番に鑑賞する事にする。
エレベータで最上階まで上がり、扉が開くと、
そこに繰り広げられている世界に圧倒される。
それは、創造性を解放させた、アーティストの発想を思うままに
現実の世界に映し出した、そんな世界が広がっていた。
壁はもちろん、床、天井、窓ガラス含め、全てがキャンバスになった世界。
アートの空間の中に、自分自身が入り込める。
そんな面白い体験をしたアートイベントであった。


ところで、アートはエンジニアの仕事に役に立つのか?
即効性はおそらく無い。
ただ、どこかで、何らかの形で、この感性が役立つ時が来るかもしれない。

例えば、新幹線の顔(先頭車両のアヒル顔)。
これは、トンネル微気圧波対策(高速でトンネルに突入した際、
空気の逃げ場がない事で生じるトンネルの出口での爆発音)で、
空気の逃げ場を作るためにできた形状(エアロ・ダブルウィング)である。
風の流れを、コンピュータ・シミュレーション、風洞試験などで確認し、
出来た形状である。 芸術性を追求したモノでは無い。

がしかし、
あのアヒル顔に芸術性を感じないだろうか?
あの流線形にエンジニアのアート性を感じないだろうか?

何気ないアートとの触れ合いが、そこで得られた感性が、
先端技術に反映されている。
私はそんな気がしているのである。


【気付き】
テクノロジーとアート
意匠はもちろん、高性能を追求していくと、自ずからアートの領域に到達する様に思う。
日頃から、良質のアートに触れること。
心を無機質な世界から、解放させてあげること。
そんな一見非効率と思われる行動が、技術の進歩に役立つのでは無いか。
テクノロジーの進歩が作り上げた形状を見れば、進化の先にはアートがある。
アートが未来を表している。
そんな気がしている。


【本日の名言】
理屈には限界があって、その範囲でしか力が出せないんですね。
絵もそうです。知識で描くと個性的な主張ができなくなります。
by 平山郁夫


#芸術 #アート #宝塚 #宙組 #演劇 #チャンス #タイミング
#CANBIRTH #銀座髙木ビル #創造性

よろしければサポートをお願いします。 頂戴したサポートは取材活動費として活用させて頂き、 エンジニア視点での気づきとして記事にて還元させて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。