見出し画像

6/3。

みなさんこんばんは。しんちゃんです。


さてみなさんは今日どうでしたか。僕はまさかの寝坊をしました。ゼミに出れないという痛恨のミスをしました。自分は正直寝坊することはあんまなくて、遅刻とかもあんまない方だと思ってます。なので今日起きた時「え?まじ?」みたいな感じになって、めっちゃ気持ち悪い感覚になりました。


睡眠時間も別にいつもと変わらんくて、なんでかなー?って思った時、そういえば昨日1日テレアポしてて予想以上に疲れきてたんかなと思いました。たしかに一年生のバイトはじめたての時は、何回か寝坊してました。新生活で負荷がかかりやすい時期は気をつけないとなと思いました。


今日は、ルビーインというところのインターン説明で。テレアポじゃない方、ですね。セットアップをして、今後の計画、業務内容、ミーティングなどを説明してもらいました。また追々業務し出したら、ブログにも描いていこうかなと思います。


よく、「就活終わったのになんでインターンしてんの?」って聞かれますが、それは単純に新入社員となった時にスタートダッシュをうまく切るための準備かなと思います。あんだけ「成長したいんす!」「結果出して上の役職どんどん経験したいんす!」って言ってのに、「内定もらうためにインターンしよ」って僕が言ってたら一貫性もクソもないですよね。笑 


テレアポも、今回の就活支援も、全ては今後のキャリア形成のためです。よく言われる「内定がゴールじゃない」的な考えです。新しく始める方のインターンに関してはお金はもらえないですが、学生として普通に生きていてはえられない経験が得られると確信したのでやりました。


あとは、向上心の高い人たちとの接触頻度を高めるのも狙いです。結構周りに流されやすいので、自分が常に上を向けるように、そんな人たちと時間を共にしてたいと考えたからです。人はでかいからなー。


まあそんなところが理由になります!


あと今日は、高校の友達と就活相談?的な電話もしました。前の人とは違う子です。その人もなんかこう難しい悩みでしたが、まあ悩まない方がおかしいわけで。本気で向き合うから悩むわけで。それくらい人生に対して本気になれる期間だし、じっくり一緒に考えていきたいと思います。


その人は自己分析申し分ない感じだったし、理想像もわりかし明確だったので、理想像からの逆算で就活軸を具体化したり、理想像が具体的すぎたのもあるので、そこをもっと広めに作って「だったらこの方法もあるかね?」みたいな考え方もして行けたらなと思います。


まあ焦る時期ですが、焦って入社したところでまたおんなじ悩みするだけなんで、ここは冷静にしっかりと考えていきたいです。

まだまだここからです。


では!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#就活体験記

11,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?