見出し画像

日記 【ハイキングで奥多摩湖から惣岳山、都民の森】

こんばんは。先週天気の良い日に奥多摩湖にハイキングに行って来た。前回は行きも帰りも奥多摩駅だったが、今回は行きは奥多摩駅で帰りは武蔵五日市駅だ。

今回のコースは、以下の日本山岳会東京多摩支部の多摩百山のコースNO.25を参照した。

臨時列車の時刻表が出ていたので写真を撮る。5月15と16日の週末に快速お座敷青梅奥多摩号が出るらしい。

奥多摩湖がハイキングコースの出発点なので、バスに乗って奥多摩湖を目指したが、緊急事態宣言を受けて、奥多摩湖バス停は止まらないと言う。奥多摩湖に行きたい場合は奥多摩湖の次のバス停で降りる様にバス会社の方に教えて頂いた。

眩しい新緑と青空に映える大きな奥多摩湖に感動した。奥多摩湖に来るのなんて子供の時以来だ。

平日だったのもあり、人はまばらだ。奥多摩湖の周りを歩いて行ったが、ほぼ誰もいない。誰も居ない中に、TOKYO2020のマスコットがポツンと置いてあった。

丁度藤の花が満開だった。

登山道にはこんな大きな木が折れて道の真ん中に倒れていた。木の間を潜って歩いて行く。

奥多摩湖を離れると、景色の良い場所は最後まで殆ど無く鬱蒼と茂った木々の中を歩くコースだった。

都民の森に着いたが、バスは緊急事態宣言で都民の森の駅は休止されていた。なので、都民の森から更にバスが運行しているバス停まで歩いた。

以下がYAMAPのハイキングデータ。スタート時間が遅かったのとバスが1時間に1本しか走っていなかったのもあってバスが来た時点でもう外は真っ暗だった。次回は気を付けないといけない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?