マガジンのカバー画像

ゲーム製作

19
運営しているクリエイター

#インディーゲーム

注目されない作品はいつ「死ぬ」んだろうか

注目されない作品はいつ「死ぬ」んだろうか

自作ゲームをSteamで公開してから1年が経った。

リリース直後のボーナスタイムには多少の反響があったものの、それ以降はどこかで取り上げられたりとかはなく、アップデートもしていないので浮上することはないだろう。

実際のところ、なんとか遊べる形にした程度のゲームなので、1000円で買える名作がひしめくこの時代によくここまで戦えたとも言える。17件もレビューを貰えたのはありがたい。

この作品はも

もっとみる

SDローポリローグライトロボゲの企画書

前作の更新終了から4ヶ月が経ち、年度始めでちょうどいいので本格的にゲーム製作を再開した。

私は基本的にアマチュアでのゲーム製作は「『作った』なら使ってもいい」という思想で、完成していない段階で人にアピールするのは好きではない。前作も進捗報告はせず、何か語りたいトピックがあったときにだけ記事にしていた。

だが、前作の反省として「コンテンツの拡充方法を考えていなかったせいでボリューム不足のまま終わ

もっとみる
自作ゲームの最終アップデートをしたのでまとめと今後の予定

自作ゲームの最終アップデートをしたのでまとめと今後の予定

プレイはこちらから。無料で遊べます。

製作期間と経過2020年5月17日にプロジェクトを作成。

キャラクタの動作など基礎的な動作は半年後の2020年末時点で出来上がっていて、技術的に難しかった箇所はここまでで全部。unityroomで初公開したのもこのタイミングだが、「遊べはする」というレベルだったので反応は得られなかった。

その半年後、製作開始からは1年の2021年5月9日にローグライト要

もっとみる
ゲーマーとしてのゲーム開発がしたい人はSteamに公開すべきだと思った話

ゲーマーとしてのゲーム開発がしたい人はSteamに公開すべきだと思った話

実質、前回の記事の結果発表。

今回のゲームは、日本国内では既にunityroomなど複数のサイトで公開済みで、プレイされてはいるものの感想は少なく他サイトで紹介されるようなこともなかった。

これをSteamに公開した結果、高評価レビュー4つに実況プレイ動画が2つと、熱量のある反応を得ることができた。宣伝ほぼなしで見映えも悪く、2週でDL数が100程度しかない状況においては大健闘だろう。

注目

もっとみる