Misha

「人間は単なる生物の一種である」という観点で自然体で生きています。生物は「生きている事…

Misha

「人間は単なる生物の一種である」という観点で自然体で生きています。生物は「生きている事」「子孫を増やす事」がミッションであって、それ以外に「生きる目的」は持っていない。 そういう生き方をすれば人生に過剰な期待は持たない一方、絶望もしない。

最近の記事

日本代表男子のSex 1

欧州を旅行中、あるホテルに宿泊していた。そのホテルの地下のバーで飲んでいると、隣に背の高い美女が座った。背丈は私と同じ185cmぐらいありそうで、スタイル抜群、ミニのワンピースを着ていた。私はこういう時に、まず話しかける。ナンパが得意という訳では無い。むしろ苦手な方だ。そして苦手という事を認識している。 もう一つの苦手は英語。この二つを克服すべく、「一人でバーに行って、隣に座った他人に話しかける」というの事を自分のノルマとして課した。英語はもちろん学校で読み書きは習ったが、

    • 計画を立てるのは嫌いだ

      何事にも計画を立てるのはあまり好きでない。その場その場で決断する…のが自分の主義。と言ってもなかなか周りは分かってくれない(笑)ただの計画性のない男と評価されるだけ… しかし誰が未来を予想できるだろうか?今、このコロナ感染の現状を数か月前に誰が予想しただろうか?未来ないんか誰も予想できない。そういう立ち位置でいつもいる方が正しいのではないか?だからその場その場の状況によって瞬発力を発揮できる能力を持つことが計画を立てる事より大事なのではないか? 剣士は相手がどこから切りか

      • 人生のリスク

         昔まだ若かった頃、何か新しい事をする時に「こんな事して失敗するのではないか」「失敗したらどうしよう。失敗したら恥ずかしい」とよくクヨクヨ考えていました。時にその結果アクションを起こすのをやめてしまう事もありました。例えば若い皆さんなら好きな異性に自分の思いを告白する事に失敗する事を恐れて止めてしまう事がありませんか?  私はある程度年齢に達して、人生もほぼ折り返しを過ぎたところですが、今は失敗を恐れて何かする事をやめてしまった事をいろいろ後悔しています。そう、好きな人に告

        • 新型コロナウイルス対策の為のSEX

          皆さん、お元気ですか?新型コロナウイルスの影響で生活が一変してしまいましたね~日々どうやって過ごされてますか? 自宅待機、様々な施設の閉鎖、イベント中止等であらゆる社会的な活動が制限されています。こんな時は原点回帰で、「生物としての人間」として生理的な欲求のままに生きてみましょう。 まず暇があったら寝ています。眠たい時に寝れるというのは心にとっても身体にとっても幸せです。 そして美味しい物を食べる。食欲を満たしてあげる。宴席やパーテイが開催されないので高級食材が行き場を

        日本代表男子のSex 1

          モテる男 モテる女

          貴方は衝動買いしますか?どういう時に衝動買いしますか? 私が衝動買いする時は、1)他では売っていない 2)今買わないと次に買えるかわからない 3)お値段もお手頃 こんな感じでしょうか? 自分の売り込みも「自分が商品だったらどうやったら買ってもらえるか?」を常に考える必要があります。できれば衝動買いして貰いたい…(笑) 「他では売っていない」というのは「商品の差別化」です。どこでも売っているようなありきたりな商品は、それほど購買欲が涌かないものです。だから「今まで見た事無

          モテる男 モテる女

          オナニー好きな日本人、SEXの相手を必要とする西洋人

          不思議な気がする。西洋人は個人を重視する個人主義のイメージが強い。逆に日本人は常に集団の中に居て、集団の中で同じ様に行動する。その「ムラ社会」の中で皆と別の行動をすれば、「空気を読めない」と非難される。 西洋人は自己を大切にする。しかし個人主義だからと言って「他人と関わりたくない」という事ではない。むしろ逆に自己を大切にするがゆえに他人も大切にする。そして他人と交わる事を楽しむ。 逆に日本人は集団主義ゆえに、その社会的ストレスに常に悩まされている、それゆえできる限り自由な

          オナニー好きな日本人、SEXの相手を必要とする西洋人

          SEXをすると肌が綺麗になる

          これは本当です。やっぱりホルモンの力っ影響するなと思います。 よく若い人がニキビで悩んでいますが、これは生物で言えば交尾期にあたる時期に来ているのに、その性欲を抑圧する事でエネルギーの捌け口が無く、ニキビ、肌荒れに出てしまうという症状かと思います。多くの若者は自分の「抑圧された性欲」に自己認識はなく、ニキビ・肌荒れのような身体的な症状に現れたり、理由や原因のわからないイライラを他人に向けたり精神的な不安定な状態になったりします。 私は割と早くからその原因が「性欲の抑圧」で

          SEXをすると肌が綺麗になる

          自分らしく生きよう

          と言うか、生物であれば自らの種の特長、強みを活かしてしか生存する事はできない。 生物学に生活史戦略という学術用語がある。それぞれの生物は種を維持していく為にどういう戦略を選択するのか…簡単に言えばそういう事である。 短期間に大量に卵を産み、産卵にエネルギーを投入して寿命の短い魚もいれば、長期間にちょっとずつ産卵してエネルギーを寿命の長さに費やす魚もいる。 マグロのように大洋を高速で回遊するマグロのような魚もいれば、海底の砂の下に隠れてじっとしているヒラメのような魚もいる

          自分らしく生きよう

          男は元カノずっとを忘れない。でも女は元カレをすぐ忘れる。

          実際、周りを観察してもその説は当たっています。でもこれは生物学的に理にかなっています。 メスは誰が父親であろうと、自分の子供は認知できます。なぜなら自分で腹を痛め、そして出産するから。そういう意味では子供さえ授かってしまえば、誰がその子の父親かはどうでもいい事なのです。だから過去に交尾したオスの事は簡単に忘れる。 一方オスはどうか?自分の子供を認知する為にはどうしてもその子の母親の記憶が必要となる。なぜなら交尾したメスが育てている子供こそが自分の子供である可能性がある。そ

          男は元カノずっとを忘れない。でも女は元カレをすぐ忘れる。

          もてるオス

          オスとメスは相性、必ず自分と合う異性がいる筈だと信じて、できるだけ多く異性と会う事で、その異性の相手に巡り合う事ができます。 とは言え、例えばモテるオスとモテないオスは存在します。「圧倒的にモテるオス」とは?その必須条件とは? 生物界ですからお金でも高学歴、高収入でもありません。イケメン?生物界でのイケメンの定義が良くわかりませんが…(笑) 生物界でモテるオスは「元気なオス」です。子孫を増やすという使命を持ったメスにとって大事な卵子を授精させる相手は、やっぱり「元気なオ

          もてるオス

          お付き合いは自然に…

          生物の行動観察をしてると、あるメスはオスAには興味を示さないのに、オスBには興味を示し、交尾に至る。そのオスには学歴もお金も職業も無いのに何故? それは生理的にその異性がマッチングするかしないか、これは理屈ではない。マッチする相手とは自然にお付き合いできるのである。貴方も思い当たる事があるでしょう。なんとなく気になる異性が学校や職場にいた事ありませんか? 実は私の妻との出会いもそうでした。友人の結婚式で初めて会った時に第一印象でなんとなくいいなと。妻も同じ事を思ったとの事

          お付き合いは自然に…

          男と女の生物学 2

          生物の生態観察をしていた時、ある不思議な事に気づいた。あるメスはあるオス(オスAとする)に全く関心を示さないのに、別のオス(オスBとする)にはすぐに関心を示した。なぜなんだろう… 生物だからお金を持っている訳ではない。高学歴、一流企業に勤務といった条件もない。話が上手い?しゃべれないでしょう。例えば魚だったら、「泳ぎ方がカッコいい」「背びれが素敵」とかそんな所で差がついているのかも知れません。 いずれにせよ生物はメス、オスが出会った瞬間でほぼ「自分のタイプか?自分の好みか

          男と女の生物学 2

          男と女の生物学 1

          今は仕事にはあまり関係ないけど、大学では生物学を学んだ。でもそれはその後の人生、社会生活を生きていく時に大いに役立った。 「生物にとってのミッション」とは何でしょうか?それは 1.生きる事(できれば活き活き生きて長生きする)          2.子孫を増やし、種を途絶えさせない事 この二つです。それを人間の社会で極めてシンプル言えば 1.毎日元気で活き活き日々を過ごす事               2.異性とセックスをする事(今のご時世、子供を生めとは言いませんが)

          男と女の生物学 1