マガジンのカバー画像

【コラム】本質思考

60
構造心理学、構造社会学などの単発コラム
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【コラム】自分の筋道で生きていく人が最も苦労するのは「インサイドアウト」 #023

■子供から大人になる過程は→社会訓練少し長いが順番に説明を書いていこうと思う。 どの国で…

【コラム】自分のことは自分が一番知っている?→解明と説明をします #022

■「自分のことは自分ではよくわからない」・・・・は本当か?よく聞くセリフ「自分のことは…

【コラム】「あるある」「あるない」「ないある」「ないない」 #021

このタイトルは何を言ってるんだ?(アタマおかしいのか?)と自分でも思う、な😏 きのうのコ…

【コラム】『頭が悪い・性格が悪いは・・・』 #020

昨晩【4ポジクラブ】で話したこと『頭が悪い・性格が悪いは・・・』 ​ 「理解が遅い」「つい…

コラム【可能性のフロンティアは「どちらでもない」ところにしか残っていない】〜後編…

前編↓とワンセットでどうぞ。 ■「諦め」の本質「諦めていることを挙げてみてください」と質…

コラム【可能性のフロンティアは「どちらでもない」ところにしか残っていない】〜前編…

■可能性とは???一般的に「可能性」というと『未来の明るいイメージ』だとか『実力を発揮…

コラム【幸せと幸福感を混同している】 さらに厄介なことにそれは幸福感ですらない・・・ #017

■それは全く「幸せ」ではなく「幸福感」だ自分の幸せは自分で決めればいい。だが【幸せとは本質的に何なのか?】ということを多くの人がわかっていない。わかっていないために、幸せではない別の何かを幸せだと錯覚している。 ほぼ全ての人が・・・日本に限らず外国でも「幸福を感じる物事が幸せだ」というバイアスを持っている。 しかしこれは控えめに言って間違っている。 もし幸福感×物事がセットなら、「感じる」ことができない全ての物事は「幸せというものではない」となってしまう。だが実際には

【成果を再定義】する・・・「成果の本質」と「未来予測の確率を上げる」方法 #016

■未来予測の学術研究アメリカはワケのわからないところで、マジメに学問として大学で未来予…