見出し画像

noteのすごさを改めて実感:ついに協調スニペットにのる

以前、ニッチな用語の紹介をするとGoogleが拾ってくれるという話を書きました。

そしてこの度、1ページ目の一番上の協調スニペットに表示されていました

画像1

履歴の影響を受けないシークレットモードで確認しても出てきましたね。

こちらの記事です▼


そもそも協調スニペットという単語すら今回初めて知りました。Google先生に聞くとネットに転がっている情報から、答えを教えてくれるやつのことです。

noteというプラットフォームのすごさを改めて感じます


しかしニッチすぎるうえ興味を持つ人がいないので、累計ビューは185で多くはないです。もともと200ビュー超えるような記事がほぼないレベルなので、先週書いたエビとかチョコの記事に一気に抜かれました。

上から10記事がこちらです

画像2

そして厄介なことに協調されて取り上げられているのが思いっきり語弊を与えるところなんですよね。

そもそも誰も検索しないような単語なんでいいのかもしれませんが、もう少しまじめに書いてある部分をチョイスしてほしかったなと思います。

noteで書いている記事はマニアックなネタでも少しはわかりやすくしたいので、正確さに100%ふっているわけではありません。できれば協調スニペットは外れて1ページ目にひっそりとあるぐらいがベストな気がします。

ちなみに「パラクリスタルとは」でググるとweblioのページが最初に出てきます。個人的にはweblioの説明は違っていて、コトバンクの方が正確だと思います。コトバンクの文章だけで雰囲気つかめなかったら私の記事を見てくれたらいいな~という感じですね。

私も初めて数か月なのでnote初心者ですが、この宣伝力を考えると今後もっとユーザー拡大していきそうですね。




****************************

ここからはおまけ

この記事書いているときにちょっと気になったのでもう少し詳細を調べてみました。

というのも、上から10記事の中に入っているメニスカス分離圧、そして10番目のMD-SAXSの記事がどうして自分の中では上位なのかずっと不思議でした。
(分離圧に興味があるnoteユーザーはいないでしょ)

どうやら、これらは用語がGoogleで引っかかるようです。

「メニスカスとは」で検索すると8番目に表示されます。

「メニスカス」では出てきませんでしたが、たぶん言葉としては有名なところなので結果的に見てくれた方がいたのでしょう

画像5


分離圧は4番目ですね。こちらはマニアックな単語なのですが、総数を見るとパラクリスタルよりは5~10倍ほど多い模様。

画像4


また「X線を使ってタンパク質のリアルなふるまいを調べる」に関しては「MD-SAXS タンパク質」で検索すると出てきますね。

画像3

MD-SAXSを調べる人はタンパク質の研究をしている可能性が高いので、なんとなくわかる気がします。


もともとこういう記事を書き始めた理由の1つに、ニッチな科学用語で詰まって先に進めない大学生に雰囲気が伝わって後々の調べに役立てばうれしいなという思いがあったので、今後も続けていこうと思います。

いや~本当にnoteすごすぎです!!




この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?