見出し画像

【写真館455】2023年の写真館納め

今日の一枚はコチラです。

2023年の最後にどの写真を投稿するか、ここ数日ずっと考えていました。

2023年のnote納めにもなる記事です。どの写真であれば今年の私をよく表すか、あるいは、年末など放り投げて、いつもの調子で投稿するかなど、即断即決の私にしてはめずらしく、あれやこれやと迷い散らかしました。

ですが、どれもこれも自分の気持ちに馴染まず。じゃあ、どうする? いっそ休む? くらいまで考えながら、iPhoneのカメラロールを眺めていたとき。

結局、とのの写真がいちばんいいのでは?

と、思わぬところ?に思考が着地したのです。そうして、その視点でカメラロールを改めて眺めると、不意にこちらのお写真が目に付きました。

先日、お城納めに行ったときに撮らせていただいた1枚です。ポーズも構図もなかなかにお気に入り。というわけで、大みそかの今日はこちらの写真を更新することにしたのです。

紆余曲折とぐるぐる考え込んだわりには、いちばん私らしいところに決着したなぁと、自分ながら笑ってしまいました。平穏な年末、万歳です。

・ ・ ・

2023年、たくさんの方にご訪問いただき、ほんとうにありがとうございました。来てくださる方々や、「スキ」を残してくださる方々がいらっしゃるからこそ、こうして私は今日も書き続けていられます。

2024年もきっとずっと書いていると思います。どこかで記事をお見掛けいただいたときに、生存確認的にでも(笑)記事を通じてご縁をいただければと願っています。

みなさま、良い年をお迎えくださいね。来年もどうぞよしなに。

んじゃ、また。


■『大鏡』への愛を語る―1000年の時を繋いで私の心を照らす―

■「春はあけぼの…」好きなものは好きと胸を張って言っちゃおう―『枕草子』のこと

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■『紫式部を読むならここから①―『紫式部は今日も憂鬱 令和言葉で読む『紫式部日記』』

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。

■えりた書店

雑食系活字中毒の私が「これはおもしろい!」とか「おすすめしたい!」とものっそい熱で書き綴った本の紹介noteたちです。こちらも不定期に更新しています。


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,370件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!