見出し画像

【写真館520】寒緋桜が咲きました

今日の一枚はコチラです。

先日、名古屋城東門近くにある大寒桜が五分咲きくらいになっていました。じゃあ、そろそろかなと思い、東庭園の方へ歩いていったら、案の定、寒緋桜が咲き始めていたのです。

濃い桜色が鮮やかな寒緋桜は、遠めからでも深い印象を与えます。きっと冬だからこそのお色。名前もそうですよね「寒いなかの緋色」と書いて「カンヒ」。

今年は2月がとても暖かくて。気象庁の発表でも、異常な暖冬だったとか。その反動なのか、例年通りの「寒の戻り」なのか、ここのところダウンコートが手放せないほどの寒気が町を覆っています。

戻るにしても戻りすぎでしょうよ…とこぼしたくもなるのですが。それでも。触れる寒さを一瞬忘れそうになるほど鮮やかな、寒緋桜の春色は今が紛うことなく三月であることを全力で応援してくれるのでした。


■おすすめ記事

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅①―スペシャルトークショーへ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅②―大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第8話「招かれざる者」感想―壺拭くお兄ちゃんと「シムラうしろ」な花山帝

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

#最近の一枚

12,832件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!