ずぃーま

自分が思っていること、感じていること、考えていることを書いてみたいと思います。 LIK…

ずぃーま

自分が思っていること、感じていること、考えていることを書いてみたいと思います。 LIKE▶︎一人時間/散歩/YouTube/数秘

最近の記事

体が重だるくてしんどい。 梅雨ってこんなに辛かったっけ?

    • "ゾンビ"が作った"怪文書"が職場に出回っている件について

      今朝出勤したら、職場の電子回覧板に"怪文書"が出回ってた。 "怪文書"が出回っていることは、有給休暇を取っていた昨日の段階で、同僚から聞いていたのだけれど、中身の詳細は語られず。 実際、"怪文書"を見てみて、「今どきそんなこと明文化するんだ、、、」と唖然としたのと、なんだか力が抜けるというか、無力感を感じた。 "怪文書"の発信元はとある女性管理職なのだが、中身というのはこんな感じ。 ・キャリアアップを目的とした研修の案内が外部から数年ぶりにあった。 ・以前もこの部署か

      • あのね 幸せって"なる"ものじゃないんだよ "感じる"ものなんだよ

        • 心に触れられる経験〜「チェリまほ」第7話〜

          最近、ふとしたきっかけで「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(通称:チェリまほ)をamazonプライムを見始めました。 最初は、朝ドラに出ている赤楚衛二君目当てに見始めたのが、赤楚君はもちろん、相手役の町田啓太君の美しさにすっかり心を奪われてしまい、最終的には物語に魅せられてしまい、エンドレスリピートになっちゃいました。 「チェリまほ」は、男性同士の恋愛を描いていますが、それだけではない、人間の心の動きをほんとに丁寧に描いているドラマで、めちゃくちゃ共感しまくりで

        体が重だるくてしんどい。 梅雨ってこんなに辛かったっけ?

          今思えば、周りに染まらない人だった

          もうすぐ2022年も終わるので、振り返りも兼ねて、今ふっと思ったこと書いておこっかな。 私のおばあちゃんのこと。 おばあちゃんというのは、父方の祖母で、実家で足掛け25年一緒に暮らしていた人だった。 今年の3/30。 向こうに逝ってしまった。 歳は89。あとひと月で90を迎える、そんなタイミングだった。 亡くなった夫(私の祖父)は、表に出る仕事をしていたため、若い頃から家のことは全部していた人だったし、息子夫婦(私の父と母)が共働きであるため、私と弟の孫2人の実質の

          今思えば、周りに染まらない人だった

          ありのままこそ魅力だ。

          この週末は、東京と鎌倉にちょっとした旅行に行っていた。 普段、私は日本海側の雪国に住んでいる。 面倒な雪かきがあり、空模様も自分の気持ちもどんよりしがちな雪国に住んでいる私にとって、冬でも晴れの日が多く、晴れやかな気持ちを与えてくれる関東という土地は何とも羨ましい土地だった。 この旅行中、東京に住んでいる友達と会っている時に、今書いた関東のイメージを伝えるタイミングがあったのだけれど、同じ地方の雪国出身の彼女の、関東の天候に対する印象はこうだった。 なるほど。そう捉えて

          ありのままこそ魅力だ。

          何したって嫌われる時は嫌われる。それなら、自分のやりたいようにやってみるか。

          最近、仕事の電話対応業務で、攻撃的な口調の方に対応することが立て続けにあった。 職務上の立場もあるし、可能な限り相手の本当のニーズを引き出せるよう、なおかつ神経を逆撫でしないように、対応をしていたけれど、怒り狂っている人って、何したって、怒りが収まらないんだなって、思うようになった。 流石に、自分のせいではないことで、相手が感情的になっているから気に病む必要はないといわれるが、人間、一方的に怒鳴られ続けると流石に、心が削られるんだよ笑 「そんな強い口調で言われると、怖い

          何したって嫌われる時は嫌われる。それなら、自分のやりたいようにやってみるか。

          嫌なことを「イヤ、やめて」と言えた日

          今日、というかもう昨日のことになっているけど、「イヤ、やめて」を言えた日だ。 今までも、断ること拒否することは大小さまざまあるけれど、昨日の「イヤ、やめて」はちょっと勇気が必要だった。 何に対する拒否かといえば、仕事上で付き合いのある親世代の年齢の男性から、ずっと、苗字呼び捨てで呼ばれていたこと。 それの何がイヤなの?普通のことでは?と思われるかもしれないが、私は嫌なのだ。 質の良い付き合いがある人から、苗字呼び捨てで呼ばれることには抵抗がないのだが、たかが仕事上で知

          嫌なことを「イヤ、やめて」と言えた日

          人の目を見るのが苦手だから、1日3人3秒ルッキングチャレンジ始めます!

          人の目を見るのが苦手だから、1日3人3秒ルッキングチャレンジ始めます!

          「死ね!」と言って大爆笑された話

          なんや、なんや、物騒な言葉を吐きおって、、、 と思われた方。 正確には、「『死ね!』って思いますよね。」と上司の気持ちに共感した時に発した言葉です。笑 どういうことかというと、昼休みに上司と同僚(それぞれAさん、Bさんとします)と雑談をしているながれで、数年前にAさんが別部署にいた時の話になりました。 Aさんの当時の所属長が、本来その所属長が行くべき出張を正当な理由もなく、「僕、好きじゃないんだよね」という理由で、Aさんに一方的に押しつけた上、Aさんが出張で不在の間、所

          「死ね!」と言って大爆笑された話

          あらゆる価値観は、その存在が許されているだけであって正しいわけではない

          年末から年始にかけて、ドラマ『鈴木先生』を見ていました。土屋太鳳ちゃんが、テレビ東京で正月ドラマの主演をするということで、過去に出演していた同局のドラマがTVerで一挙配信されています。その中にドラマ版の「鈴木先生」があったので、何となく見始めて、ハマってしまいました。 中学の国語教師である″鈴木先生″が担任する2-A組をはじめとする生徒たちと、日々学校で起こる問題に向き合い、独自の教育理論によって解決していく物語です。 noteのタイトルは、劇中、主人公である鈴木先生の

          あらゆる価値観は、その存在が許されているだけであって正しいわけではない

          やっぱHSPしてるわ、私。と思ったこと。

          忙しくてしばらくnoteを書く気が起きなかった(というか、休みの日は何もしたくなかった笑)のですが、なんか自分が思っていることをちょっと外出ししてみたい!と思い立ったので、久しぶりにnoteを書きます! テーマは「やっぱHSPしてるわ、私。」にしよ。←今決めるんかい∑(゚Д゚) ここからは、「やっぱHSPしてるわ、私。」と思うことやHSPあるあるでは⁉️と思うことを書き連ねる尺です。笑 ◉他の人がたくさんコピーしてる時に出てる、コピー機の稼働音を聞いていると心がザワザワ

          やっぱHSPしてるわ、私。と思ったこと。

          HSPが「さみしい」を感じる時

          皆さん「さみしい」を感じるのはどんな時ですか? ・学校を卒業して友達と離れ離れになる時 ・デートの帰り道、もうすぐ家に着きそうな時 ・大切な人や親しい人とのお別れがあった時                      etc 様々な状況で「さみしい」という感情を感じると思いますが、「さみしい時ってどんな時?」と聞かれた時に、パッと思いつくのって、物理的・環境的に1人の時、あるいは1人になることを予感させる時なのかなと思います。 何年か前、女の子の後輩と雑談してた時に恋愛の話

          HSPが「さみしい」を感じる時

          そもそも食事後からの摂取カロリーが足りない→エネルギー湧かない→間食が多くなる→太る というサイクルにハマっていたことが判明。

          そもそも食事後からの摂取カロリーが足りない→エネルギー湧かない→間食が多くなる→太る というサイクルにハマっていたことが判明。

          怒ることが苦手だ

          私は怒ることが苦手。 イラッとしても、表に出さないことを選んできた。 怒ることは幼稚。 怒ることは周りの迷惑。 怒ることは自分の損。 そんな風な言葉が私の怒りを抑え込んでいたんだと思う。 押さえ込んでいる分、すぐに感情的に怒鳴る人を見るとすごく不快に感じたし、そういう人に八つ当たりされると「感情をコントロールしろよ。大人気ないな」とかずっと思ってた。 私の場合は怒ってなさすぎることが問題だった。自分が不機嫌でいる時間が長い。 自分の大切にしたいもの、考え方、価値観

          怒ることが苦手だ

          ノイズキャンセリングイヤホンが欲しい。どれがオススメなんだろうか。。。

          ノイズキャンセリングイヤホンが欲しい。どれがオススメなんだろうか。。。