"ゾンビ"が作った"怪文書"が職場に出回っている件について

今朝出勤したら、職場の電子回覧板に"怪文書"が出回ってた。

"怪文書"が出回っていることは、有給休暇を取っていた昨日の段階で、同僚から聞いていたのだけれど、中身の詳細は語られず。

実際、"怪文書"を見てみて、「今どきそんなこと明文化するんだ、、、」と唖然としたのと、なんだか力が抜けるというか、無力感を感じた。


"怪文書"の発信元はとある女性管理職なのだが、中身というのはこんな感じ。

・キャリアアップを目的とした研修の案内が外部から数年ぶりにあった。
・以前もこの部署からの参加歴あり。
・今年は誰か、中堅で参加してほしい。
・自分は退職まであと数年なので人材育成に力を注ぎたい
・中堅期のキャリアアップは難しい。子育てと仕事の両立が大変だと思うので、個々人の事情には配慮したいと思う。(自分(管理職)も嫌な思いをしたので)
・だから無理強いしたくないので、自発的に申し出てほしい
+これまでその研修に参加している人の一覧と中堅期に当たる職員の氏名に色付けした資料の添付

あの、暗に、中堅の私に参加しろって言ってます?

そこは、心で思っていても「あなたの成長を願っているから」で、まず個人的に内々に打診するものではないのですか。

私、中堅ですけど、独身子なしです。
個々人の事情に配慮があるのは、子どもがいる人だけですか。


なんなら、今、この職場で3人同時に育休に入っていて、欠員補充なしで、欠員分の仕事と2人分仕事していますし、負荷がかかっていますが、そういう事情には配慮してもらえないんですか?


子どもがいない職員は子どもがいる職員の便利なフォロー要員と暗に行っているようなものですよね。

てか、今どきそんなこと明文化するなんて、ハラスメントですよね。


それに、キャリアアップの機会が与えられる条件は、本人の意思に関係なく子どもの有無で決まるんですか?それもハラスメントですよね。

あなたが、上の人に対するアピールをしたいだけですよね?

あなたは、体だけ令和にあって、魂を平成に置いてきたゾンビですか?


とムカついたのでした。
あームカついた。



それと同時に、そんなふうに思いたくないけど、結婚も出産も子育てもしていないってだけで、業務を押し付けられる都合のいい存在じゃん、って悲しくなったよ。

心の中で、「申し訳ないけど、結婚も子育ても当事者が好きでしてることだから、他人の子育てで出来る穴埋めを子どもがいない人が自動的にして当然みたいな認識は傲慢」っていうドス黒い感情も湧いてくる。

仕事量多くても、夜遅くまで残ってても、どこかでもやもやしながらも、女の職場だから仕方ないことだよね、誰かがやらないといけないから、自分の血肉にきっとなると言い聞かせながら理性でドス黒い感情をコントロールしてたけど、こんな認識のゾンビ管理職の下で働くのはいやだわ。馬鹿馬鹿しいもん

完全に私のこのモヤモヤがない職場ってないかもしれないけど、せめて働く仲間に、お互いに敬意を持って働ける職場で仕事したい。

まあ、ゾンビ管理職的には、自分が大変だった経験を後輩にさせたくないって思いが1ミリくらいはあったのかもだけど、表現の仕方が令和の時代にそぐわんよ。

いろんな立場の人が、この"怪文書"読んだらどんな気持ちになるか、想像力欠けとるわ。


反面教師にするしかないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?