何したって嫌われる時は嫌われる。それなら、自分のやりたいようにやってみるか。

最近、仕事の電話対応業務で、攻撃的な口調の方に対応することが立て続けにあった。

職務上の立場もあるし、可能な限り相手の本当のニーズを引き出せるよう、なおかつ神経を逆撫でしないように、対応をしていたけれど、怒り狂っている人って、何したって、怒りが収まらないんだなって、思うようになった。

流石に、自分のせいではないことで、相手が感情的になっているから気に病む必要はないといわれるが、人間、一方的に怒鳴られ続けると流石に、心が削られるんだよ笑

「そんな強い口調で言われると、怖い。冷静に話を聞けないので、声のボリュームとトーンを抑えて話してほしい」と一人間として正直な気持ちを伝えてもいいのではないかと思った

次からそうする。やってみてダメだったら別の手を考えよう。
上司から叱られてもいいや、一方的に怒鳴られ続けて心病むよりマシ、って開き直ってみる。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?