ワシか雌鶏か?

今朝、良い話を聞いた。

ペルーの話だそうだ。

+ + + +

ある男性が、ワシの卵が落ちているのを見つけた。

それを拾って、持って帰って、にわとり小屋の巣に置いた。

そのワシの子はひよこ達と一緒に成長していった。

なので、ワシは、自分を雌鶏だと思い込み、雌鶏のように振る舞う生活を送っていた。

雌鶏のように鳴いた。

そして、餌となる種子や昆虫を求めて地面を掻きむしった。

飛ぶのには、軽く羽ばたき、羽毛もまばらで、地面から3フィート(約1.5m)ほどしか上がらなかった。

それは、他の鶏たちと同じなのだから、別に不思議なことではなかった。

ある日、ワシは澄んだ空を滑空する雄大な鳥を見た。

輝く翼をほとんど動かさず、気流に任せてさっそうと飛んでいく姿は、太陽の光が羽毛を撫で、神々しいまでの存在感を放っていた。

「なんて美しい鳥なんだ!彼女は何?」彼女は横にいる雌鶏に聞いた。 

「鳥の女王。ワシって言うんだ。でも、希望を持ってはいけないよ。あんたはワシのようにはなれないのだから。」と答えた。

それから、ワシは、空を飛んでいるワシを見ないようにした。

そして、やがて自分は雌鶏であると信じて死んでいった。

+ + + +

ちょっと、最後が悲しくてごめんね。朝だったら、特に・・・ごめんなさい!

私も泣けちゃったよ。朝から。

かわいそうなワシだけど、落ちていたところにそのまま置かれてたら、何かに食べられてしまったかもしれないから、雌鶏として育っただけでも良かった。


でも、また教えられた。

周りに影響されて、自分が出来ないと信じ込むと、本当に出来なくなってしまうんだと。


思い込みは恐ろしいもの。

私たち一人ひとり、やれば出来ないことはないというのに、そう思い込まされている。

考え方を変えないと・・・

誰かがやっているなら、なぜ自分ではないのか?」

夢をあきらめてはいけない。

先へ進まなければ。

私もそうだ。けれど、何かやりたいことを達成できないときは、いつも立派な言い訳を考えて、そこで、あきらめて、やめてしまう。

その方が楽だから。

失敗にはたくさんの言い訳があるけど、成功には説明がいらない。


普通、本能的に自分の失敗を正当化する理由を探し、もちろんいつも犠牲者、つまり、雌鶏の役を演じるのだそうだ。 

確かに、自分が、ワシなのか、雌鶏なのかと聞かれたら・・・

雌鶏だ。

今はね。きっと・・・

だけど、

ワシになりたい!

そう思ったら、

そう決心したら、

うまくいかないように見えても、すべてうまくいくに決まっているよ!

自分を信じよう!




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?