見出し画像

はじめまして。

ここまで来てくれた方は彼氏彼女、配偶者、友人、または自分自身が発達障がいなの?これからどうしたらよいの?もっと理解したい!それぞれの思いがあるのかと思います。


実はわたしには今でこそ過去の自分を冷静に見て、対人関係もあまり苦がなく築けるようになりましたが、言葉もなかなか思うように扱えず、人よりモノに関心ばかりあり、自閉症では?と心配された幼少期がありました。

こんな記事を書くくらいだからグレーゾーン?と思いきや
先にも書いたとおり、生まれてから抱っこも嫌がり視線も合わないこだわりの強い重度のASD、大人になるにつれてそれに注意欠陥、衝動のADHDのおまけまでつきました。

失敗して人にひんやりとした視線を投げつけられるのは日常茶飯事。
身内からも宇宙人か?!とツッコまれる始末


人の言葉わからず見聞きするもの全てが恐怖の幼少期

そして、思春期からの2次障害(鬱 パニック障害 強迫性障害 )の体験!これはつらかったですよー。

主治医は今までに3人。すべてのドクターにレアなパターンだと言われました。

何がかというと..,とにかく自己肯定感が高く、前向きで行動派。
なんだ元々の性質が違うんじゃん!
と思われがちですが

いいえ。最初からそうだったわけではありません。いつも不安で下を向き、人の会話の輪の中に入れず涙がポロリ..…そんな毎日でした。

〇にたい。消えたい。これを読んでくれてる中には同じ思いの方もいるかもしれません。
ですが、テレビ、YouTube、ラジオなどから
言葉のチョイス、対人への心構えなどにアンテナを張りました。

そう!すべてはライフハック、ノウハウとして考えました。
もっといっちゃえば、これは自分育成ゲームかもしれません。
花を植え、土地を広げ、仲間を増やし…すてきな自分を取り巻く環境をつくっていく。

具体的には、今置かれている場所を少しずつ変えていくことを習慣化していく。
対人した時、これはどういう意味か
またはどう行動をすればいいか、確認とすり合わせをしながらコミュニケーションの練習をしました。


そして少しずつ、発達障がいは障害ではなくて、ちょっと濃いめの個性だし、コントロールしちゃえばいいんだ!!と思えるようになってきました。

これから、
効果のあったわたしのトレーニング的なものも含めて、けっして自分を傷つけず、負担にならない方法を書いていけたらと思います。


読んでくださりありがとうございました。
フォロー、イイね!はとても嬉しいです








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?