Enter

ここに経歴を書くやつは何をやってもダメ

Enter

ここに経歴を書くやつは何をやってもダメ

記事一覧

ArduinoでPS4コントローラーを作る 基礎編

結論から言うと、Arduinoをキーボード化させてコンバーターを経由してPS4に認識させます なぜ結論から言ったかというと、国内の情報だけでは足らず海外のフォーラムまで散…

Enter
2か月前

ミニIIDXコントローラー自作用キットのマニュアル

この記事ではBOOTHで販売しているミニIIDXコントローラーの自作用キットについて解説しています ミニIIDXコンはキースイッチがKailh Box V2 Brownとなっている。これでも…

Enter
2か月前
1

IIDXコントローラーをULTIMATE MOBILEに対応させる手順

当記事は筆者が個人で制作販売をしている「beatmaniaIIDX用ハンドメイドコントローラー」及び「3Dプリンター製ミニIIDXコントローラー」をULTIMATE MOBILEに対応させる手順…

Enter
3か月前
3

3Dプリンターでキースイッチ仕様のコンパクトなIIDXコントローラーを作る

以前、令和のビーマニポケットと称して制作したミニコントローラーが好評を得て、当時は耐久性に不安が残るため販売できるような商品ではなかったが、「キースイッチを使用…

Enter
4か月前
9

ダイソーのクリアホルダーでハンドメイドコントローラーをデコる

当方が制作、販売しているハンドメイドコントローラーは、モデルチェンジ後の横幅が43cmとなっている。これはA3サイズの幅と同じで、A3用紙に印刷したデザインとクリアファ…

Enter
5か月前
4

【pop'n music用】ハンドメイドコントローラーについて

今までポップンミュージック用のアケコンを作らなかったのは、ネット上に制作方法がたくさん載っている上に既にKCGコンとして販売している人が居たからだった しかしKCGコ…

Enter
5か月前
7

PS2/USB両対応ゲームパッド基板(CY-3103)で音ゲー用コントローラーを作る

当noteではPC(コナステ)で使用できる音ゲーコントローラーの制作ばかりしてきたが、「CS版でも使いたい!」という要望もある そんなある日、AliExpressでPS2/USB両対応の…

Enter
8か月前
8

ビーマニポケット、令和に復刻!beatmaniaIIDX編

BEMANIにはかつて、ビーマニポケットというシリーズがあったことをご存知だろうか。携帯機やスマホの普及で現代ではすっかり見ることが無くなった、液晶一体型ゲーム機で展…

Enter
9か月前
9

【pop'n music用】beatmania風コントローラーについて

beatmaniaIIDX用ハンドメイドコントローラー、SOUND VOLTEX用ハンドメイドコントローラーに続いて販売開始した第三弾は、beatmaniaのボタンを使用したポップンコントローラ…

Enter
11か月前
5

【SOUND VOLTEX用】ハンドメイドコントローラーについて

beatmaniaIIDX用のハンドメイドコントローラーに引き続き、SOUND VOLTEX用のハンドメイドコントローラーについてもまとめていく 1,各部品の種類、交換方法鍵盤部分 SDVX…

Enter
1年前
2

IIDX用ハンドメイドコントローラー初期ロット(VX-01-1A3使用)のファームウェアアップデート

※2022/11/15追記※ ファームウェアの内容を更新しました。過去のファームウェアで更新した方は、お手数ですが再度ファームウェアの更新をお願いします IIDX用ハンドメイ…

Enter
1年前
2

【beatmaniaIIDX用】ハンドメイドコントローラーについて

当noteでも紹介している通り、音ゲーコントローラーの自作に日々励んでいる。そのノウハウを活かし、先日新たにサードパーティ製の自作専コン販売を開始した 反響は概ね上…

Enter
1年前
30

SDVXのコンパネをコナステ版に流用する

3DプリンターでSDVXのコントローラーを作ったわけだが、SDVXコントローラーの現物が欲しくなった。というのも、IIDXコントローラーはボタンを買ったり既存の専コンを流用し…

Enter
1年前
1

3DプリンターでSOUND VOLTEXコントローラーを作る

IIDXのコントローラーを3Dプリンターで作れたならボルテのコントローラーも作れるんじゃない?となるのはある意味当然と言える。スクラッチの部分にはロータリーエンコーダ…

Enter
2年前
13

3DプリンターでIIDXコントローラーを作る ターンテーブル~組み立て編

前回の記事では3Dプリンターでボタンを作るまでを書いた。この記事ではターンテーブルの作り方と組み立て方を書く わざわざ2章編成にする必要無かったかもしれない 1,ター…

Enter
2年前
10

3DプリンターでIIDXコントローラーを作る ボタン編

Amazoのセールで3Dプリンターが2万円を切っていたため、これを機に購入した 工作をしているといろいろなパーツが必要になるが、例によってそれらはニッチなものばかりで、…

Enter
2年前
7
ArduinoでPS4コントローラーを作る 基礎編

ArduinoでPS4コントローラーを作る 基礎編

結論から言うと、Arduinoをキーボード化させてコンバーターを経由してPS4に認識させます

なぜ結論から言ったかというと、国内の情報だけでは足らず海外のフォーラムまで散々調べたものの方法が見つからず、結局こんな単純な方法で解決できたのに、どこにもキーボード→コンバーターのPS4コン自作の記事が無かったからである。誰も試してないんか
「PS4 arduino コントローラー」で検索すると、PS4

もっとみる

ミニIIDXコントローラー自作用キットのマニュアル

この記事ではBOOTHで販売しているミニIIDXコントローラーの自作用キットについて解説しています

ミニIIDXコンはキースイッチがKailh Box V2 Brownとなっている。これでも音ゲーには適したキースイッチだと感じるものの、世の中には様々なキースイッチがあり、よりクリック感のあるものや静音化されたものも多い
完成品では基板にはんだ付けされているため購入者が付け替えるのは難しい(筆者も

もっとみる

IIDXコントローラーをULTIMATE MOBILEに対応させる手順

当記事は筆者が個人で制作販売をしている「beatmaniaIIDX用ハンドメイドコントローラー」及び「3Dプリンター製ミニIIDXコントローラー」をULTIMATE MOBILEに対応させる手順を説明しています
それ以外のコントローラーではできませんのでご了承ください
また、これらは有線接続可能なAndroid端末にのみ対応しています。Apple製品での無線接続には対応していません

手順1製品に

もっとみる
3Dプリンターでキースイッチ仕様のコンパクトなIIDXコントローラーを作る

3Dプリンターでキースイッチ仕様のコンパクトなIIDXコントローラーを作る

以前、令和のビーマニポケットと称して制作したミニコントローラーが好評を得て、当時は耐久性に不安が残るため販売できるような商品ではなかったが、「キースイッチを使用してはどうか?」というアドバイスを貰い、制作に取り組んでいた

ちょうど別件(ギターフリークスコントローラーの自作)でキースイッチを扱う機会があり、余った部品をこちらに流用できないかと考えていたところだ(結果としてギタフリコンより制作費を費

もっとみる
ダイソーのクリアホルダーでハンドメイドコントローラーをデコる

ダイソーのクリアホルダーでハンドメイドコントローラーをデコる

当方が制作、販売しているハンドメイドコントローラーは、モデルチェンジ後の横幅が43cmとなっている。これはA3サイズの幅と同じで、A3用紙に印刷したデザインとクリアファイルで痛改造できる

商品ページ

制作記事

もちろん痛改造だけでなくフェニワンやAC筐体に似せたデザインにしてもいいし、表面の汚れや木の質感が気になる人はカバーとして使っても良い
当記事ではコントローラーを分解して図解した様子を

もっとみる
【pop'n music用】ハンドメイドコントローラーについて

【pop'n music用】ハンドメイドコントローラーについて

今までポップンミュージック用のアケコンを作らなかったのは、ネット上に制作方法がたくさん載っている上に既にKCGコンとして販売している人が居たからだった
しかしKCGコンも入荷が未定であり、本人に確認してみたところ許可を貰えたので制作及び販売をすることにした

とはいえ、大まかな制作方法は以下の記事にまとめてある

それに加え、基板をArduinoからPC/PS2両対応基板のCY-3103に変更した

もっとみる
PS2/USB両対応ゲームパッド基板(CY-3103)で音ゲー用コントローラーを作る

PS2/USB両対応ゲームパッド基板(CY-3103)で音ゲー用コントローラーを作る

当noteではPC(コナステ)で使用できる音ゲーコントローラーの制作ばかりしてきたが、「CS版でも使いたい!」という要望もある
そんなある日、AliExpressでPS2/USB両対応のゲームパッド基板を見つけたので、音ゲーコントローラーの制作に使えないかと思い購入してみた

届いたものはこちら

当たり前だがPCに繋いでもPS2に繋いでも反応する。各端子の対応は下の写真の通り

モード切替ボタン

もっとみる
ビーマニポケット、令和に復刻!beatmaniaIIDX編

ビーマニポケット、令和に復刻!beatmaniaIIDX編

BEMANIにはかつて、ビーマニポケットというシリーズがあったことをご存知だろうか。携帯機やスマホの普及で現代ではすっかり見ることが無くなった、液晶一体型ゲーム機で展開されたシリーズだ。他シリーズで代表的なものではゲーム&ウォッチがある

それはそれとして、いつも通りTwi……Xを見ていると興味深いツイー……ポストを発見した

今まで当noteでは「どれだけ実機に則したコントローラーを制作できるか

もっとみる
【pop'n music用】beatmania風コントローラーについて

【pop'n music用】beatmania風コントローラーについて

beatmaniaIIDX用ハンドメイドコントローラー、SOUND VOLTEX用ハンドメイドコントローラーに続いて販売開始した第三弾は、beatmaniaのボタンを使用したポップンコントローラーだ
アケコンサイズのポップンコントローラーは公式やKCGコンがあるし、コンパクトモデルと称したPS2時代に見たことがあるコントローラーも公式から発売された

ポプコンはIIDXのターンテーブルやSDVXの

もっとみる
【SOUND VOLTEX用】ハンドメイドコントローラーについて

【SOUND VOLTEX用】ハンドメイドコントローラーについて

beatmaniaIIDX用のハンドメイドコントローラーに引き続き、SOUND VOLTEX用のハンドメイドコントローラーについてもまとめていく

1,各部品の種類、交換方法鍵盤部分

SDVX用のボタンもAliExpressで購入した安価なものとなっている。FXボタンはIIDXコンに使用した黒鍵と同じもの
筆者が購入したのは下記のアイテム

これに純正のオムロンスイッチと三和バネを使用する。しか

もっとみる

IIDX用ハンドメイドコントローラー初期ロット(VX-01-1A3使用)のファームウェアアップデート

※2022/11/15追記※
ファームウェアの内容を更新しました。過去のファームウェアで更新した方は、お手数ですが再度ファームウェアの更新をお願いします

IIDX用ハンドメイドコントローラーの初期ロット分に使用しているオムロン製スイッチ「VX-01-1A3」のチャタリングが頻発しているため、チャタリング対策を行ったファームウェアアップデートを行います
D2MVをシリーズ使用した製品においても、V

もっとみる
【beatmaniaIIDX用】ハンドメイドコントローラーについて

【beatmaniaIIDX用】ハンドメイドコントローラーについて

当noteでも紹介している通り、音ゲーコントローラーの自作に日々励んでいる。そのノウハウを活かし、先日新たにサードパーティ製の自作専コン販売を開始した

反響は概ね上々で、お買い上げいただいたプレイヤーからもポジティブな声が届いている。ありがたいことです
思った以上に需要がありそうなため、この自作専コンに関する情報を当記事にまとめておこうと思う。興味が湧いた人の購買意欲を高めたり、自身で制作を試み

もっとみる
SDVXのコンパネをコナステ版に流用する

SDVXのコンパネをコナステ版に流用する

3DプリンターでSDVXのコントローラーを作ったわけだが、SDVXコントローラーの現物が欲しくなった。というのも、IIDXコントローラーはボタンを買ったり既存の専コンを流用したりである程度実寸を測れたものの、SDVXコントローラーの寸法はインターネットで調べた情報だったからだ

1,コンパネの調達ヤフオクで、予算は1万円で落札を狙うことにした。純正の三和ボタン、スイッチ、バネ、つまみ一式等を買うよ

もっとみる
3DプリンターでSOUND VOLTEXコントローラーを作る

3DプリンターでSOUND VOLTEXコントローラーを作る

IIDXのコントローラーを3Dプリンターで作れたならボルテのコントローラーも作れるんじゃない?となるのはある意味当然と言える。スクラッチの部分にはロータリーエンコーダーを使用したし、ボルテのつまみにもロータリーエンコーダーが使える。ボタンも大きさを変えるだけで対応できる。IIDXコンの3Dモデルを基にボルテコンも作ってみることにした

1,スイッチ、バネ、ロータリーエンコーダーの調達ボルテのバネ/

もっとみる
3DプリンターでIIDXコントローラーを作る ターンテーブル~組み立て編

3DプリンターでIIDXコントローラーを作る ターンテーブル~組み立て編

前回の記事では3Dプリンターでボタンを作るまでを書いた。この記事ではターンテーブルの作り方と組み立て方を書く
わざわざ2章編成にする必要無かったかもしれない

1,ターンテーブルの3Dモデルを作る&パーツ説明はっきり言うと、ボタンに比べれば大まかな寸法でも作れるので非常に簡単。しかしEnder3で作れるサイズがおおよそ200mm×200mm×200mmなのでアーケードサイズ(直径250mmほど)は

もっとみる
3DプリンターでIIDXコントローラーを作る ボタン編

3DプリンターでIIDXコントローラーを作る ボタン編

Amazoのセールで3Dプリンターが2万円を切っていたため、これを機に購入した
工作をしているといろいろなパーツが必要になるが、例によってそれらはニッチなものばかりで、田舎のホームセンターなどには売っていない。ネットでポチろうとも到着するまで時間がかかるし、寸法が合っているかも実物を見てみないと不安だ
それならやはり自分で作ってしまうのが一番という結論に行き着く。そうすれば失敗しても自分の責任だし

もっとみる