見出し画像

自分の経験を本にしたら、2日で増版が決まった話(1/2)〜立ち上げ編〜

「いつか本を書いてみたい!」
そんな夢を持ちながら、日々を過ごしている人は少なくないと思います。
でも、

  • 一般人の自分が、売れる本なんて書けるのか?

  • ぼんやり書きたいテーマはあるけど、どんな構成にすればいいの!?

  • そもそも、本を書く流れもわからない!

  • しかも、一冊書き切る自信もないぞ!

なんて。
本を書くって敷居が高いですよね。
そうなんです。本を一冊完成させるには、ざっと以下のスキルが必要です。

いろいろ必要だと思う

おいおい、そんなこと言われると、「よし、本を書くぞ!」と振り上げた拳の行き場に困っちゃいますよね。

でも、大丈夫です!
現に私は、「本を書こう」と決めて55日でつくり上げ、2日間の即売会で初版を完売させました!

初版は完売しましたが、電子版はここから買えます!

この記事を読めば、本づくりの一連の流れがわかり、どんな人でも書ける自信が持てます。
今回は、その体験談(前編)をお伝えしたいと思います。


本を書くって?

小説、ビジネス本、写真集、技術書、専門書、自伝・・
本にはさまざまな形がありますが、自著をもつことで得られる直接的なメリットは大きく3つあります。

  1. 世の中に影響を与えられる

  2. 本自体があなたの名刺代わりになる

  3. 本の販売による収益が得られる

頭の中にある漠然としたアイデアや、散漫としたノウハウや経験を具体的な形にし、一冊の本にまでつくり上げることは、自分自身の能力を大きく向上させます。
Webの記事やSNSで情報発信する人は多けれど、「本をつくる」ことは依然として敷居が高く、ある一定の権威性も持たせることができます。

テキスト、写真、動画を発信するだけじゃなく、構成して一冊にまとめるのは工数かかる!

本づくりは、創造であり、製造であり、作業であり、本当にさまざまなスキルが求められます。
「このスキルには自信がある」と思っていても、全部を持っている人は少ないでしょう。
出版社から依頼をうけて本を執筆する場合の「著者」の場合は、“執筆”すれば良いですが、能動的に「自分で本をつくりたい」と考える場合は工程が長く複雑です。

コミュニティで本づくりをする

こうやって書いていると改めて思いますが、
いやほんと、本づくりって敷居が高い!

私は昔、雑誌の編集や、書籍の編集などを経験したことがありますが、そんな自分ですら、「自分が著者となって原稿を書く」「一冊の本をつくる」ってめちゃめちゃハードルが高く感じてしまいます。

でもでも!
「このパーツだったら協力できるよ!」という人が集まって、得意分野で本づくりを手伝いあえるコミュニティがあったら・・?

アイデアの壁打ちが得意な人が、企画だしを手伝ってくれて、
デザインが得意な人が図版や装丁を考えてくれて、
進行管理が得意な人がケツを叩いてくれて(超重要)、
校正ができる人が事実確認や論理の破綻を指摘してくれる。

私は「企画出し」と「構成」は得意で一瞬でできるけど、それ以外は苦手で助けてもらいたい

本が好きでも、「本をつくるのが好き」って人には出会ったことがない。
でも、本が好きな人って、潜在的にどこか、本づくりに関わりたいって思ってるんじゃない?

そんな思いから、世界初の本づくりコミュニティ・ZINE Communityを立ち上げてみました。

7月末に思いつき、8月にKickOffを実施!

誰でもひとり一冊は、本を書けるネタを持っている

まさとらん

コミュニティの共同発起人であり、本づくりの経験者である まさとらん さんの言葉です。

ちなみに、私が本をつくりたいと考えたきっかけは、

  • 特別な人じゃなくても、コンテンツは生み出せる

  • 地域でもどこに住んでいてもコンテンツで稼げる

を証明したかったから。
ZINE Communityへの参加を呼びかけたところ、集まったのは合計10名。
所在地も、キャリアも、得意分野も違うメンバーたちで、みんなで協力しながらの本づくりがはじまりました。

8月26日、愛媛のオフィスでKickOff!地域発で0→1を生み出したいと考えました

ZINE Communityについての詳細は以下に詳しく書いています。

ZINE Communityに参加したい方はこちらから

商業出版じゃなくて自費出版

前にも書いた通り、私は編集者として商業出版に関わったことが何度かあります。
商業出版では、出版社の企画会議で「売れそうな本」の企画出しを行い、通った企画について著者に依頼をし、制作を進めます。
ここでは「売れるかどうか」が最重要指標であり、著者が書きたいものを書いたり、ニッチな世界に刺しに行く企画は、なかなか通りにくいのが現状です。

コミュニティ内でアンケート。明確に本を書きたい人、一緒につくりたい人など

私たちは、「本をつくりたい」コミュニティだからこそ、まずは自分たちが“何が書けるか”“何を書きたいか”を最重視しようと考えました。
そうすると、自ずと自費出版となります。(というか、すぐやりたいから商業出版で企画通すほど悠長に待てない)

自費出版だと、最初に印刷費はかかるけれども、売り上げは基本的に著者に入ってきます!
私が目指す「どこに住んでいても、ナニモノでもなくても、コンテンツで稼げる!」を証明するには、まずは自費出版一択です。

商業出版だと印税率5〜10%ぐらいだとか(出版社や契約によって異なる)

・・・とはいえ、売れなければ意味がない!

なので、本を書きたい!メンバーに対し、コミュニティの有志メンバーで壁打ちを行い、
「自身がもつスキル・経験」の中で「世の中のニーズに合いそうな」内容で、「面白そうな切り口」を考えていきました。
これが、背景が異なる大人たちが集まり、コミュニティとして本づくりをする最大の強みであります。

ここからは、具体的なコミュニティでの本づくり(私の経験談)をお伝えします。
後編へ続く!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?