“あなた”を大切にしてくれる社長について
こんにちは。株式会社えぽっくインターン生の青木です!
えぽっくがどんな会社なのか紹介する
「インターン生あおちゃんのえぽっく日記」。
今回は代表取締役社長の若松佑樹さんについて書こうと思います。
一緒に働く中で感じる、若松さんの人に対する優しさや、仕事に対する真面目さ、そしてインターン生にしっかり向き合ってくれる姿勢。
「その根元はどこから来るのだろう?」と考えた時、
若松さんは「出来るわけない」と考えているからこそ、それらが生みだせるのではないと思いました。
たまに怒っているように見える時もありますが、
本当は誰よりも人思いな若松さんについて、ご紹介します。
-Index-
①「1人でなんでも出来るわけない」が、優しさにつながる
②「最初から仕事が出来るわけない」が、真面目さにつながる
③「他者を理解出来るわけない」が、インターン生に向き合う姿勢につながる
④“あなた”を大切にしてくれる社長
①「1人でなんでも出来るわけない」が、優しさにつながる
・・・・
ひきだしインターンの事前研修に参加した時のこと。
「人は無敵じゃないから、できないことは必ずあるじゃないですか。
全然それで良いんですよ。
何かひとつできるものがあれば、いろんな人が集まって、最終的に綺麗なレーダーチャートができあがる。僕はそれで良いと思うんです。」
その言葉を受けて、参加した学生達は各々の強みや良い部分を発見し合いながら、取材を進めていました。
みんなが集まって「できる」になる
・・・・
若松さんは、「全てを完璧にこなせる人はいない」とわかっているからこそ
① それぞれが何かしらの分野で「できること」をもっていること
② 他者の力を借りる重要性
を誰よりも信じています。
なので、一緒に働いている中でも
インターン生の頑張りを日頃から言葉にして伝えたり、
「一生懸命やっても難しかったら頼っていいんだよ」と声をかけてくれる
そんな優しさにつながっている。日々そう感じます。
②「最初から仕事が出来るわけない」が、真面目さにつながる
・・・・
「最初からできるわけがないんだから、失敗しても良い。
失敗した時に“なんで失敗したのか”と“成功するためには、次回以降どうしたら良いか”を考えることが大切なんです。」
これは、インターンを始めたばかりの頃、失敗して落ち込んでいる私に
若松さんが言ってくれたことです。
・・・・
若松さんは“失敗すること”そのものに対して、絶対に何も言いません。
人間は誰しも失敗すると思っているからです。
だからこそ、失敗したその後に取る動きを重視しています。
なので、インターン生は
・今日の目標は何か、達成できたか、達成するにはどうすれば良いか
・今日良かったこと、悪かったことは何か、改善するにはどうしたら良いか
・次回の目標は何か
などの項目がある“日報”を毎業務後に提出しています。
このおかげで、「失敗しても進んでいる」ことを実感でき、
かつ仕事に対し向き合い、取り組む姿勢がつきます。
若松さんが持っている「仕事に対する真面目さ」は、
この失敗を振り返る姿勢が徹底されているから生まれるのかもしれません。
この日報のもう一つ良いところは、若松さんからお返事が来ること!笑
③「他者を理解出来るわけない」が、
インターン生に向き合う姿勢につながる
・・・・
実は私は若松さんと1度しか対面でお話ししたことがありません。
初めての面談もインターンも、フルリモートだからです。
オンラインでは、その人の気持ちや業務中の様子、授業やサークルなど業務外の負担量など、なかなか伝わりにくいものです。
だからこそ、若松さんはいろんな方法で私を知ろうとしてくれました。
例えば、朝礼では「今ハマっているもの」や、「最近あった嬉しいこと」など、何気ない会話をしてから業務を開始します。これも一つの、お互いを知る工夫です。
また、業務外でも、LINEでおすすめの動画や漫画を送りあったり、オンラインお話し会を開いたり。
「お互い、納得できないときはちゃんと伝える・ちゃんと聞く」ことも徹底されているので、意見の衝突があっても乗り越えられます。
・・・・
『夢という呪い』と『インターン生という鏡』にもあったように、
若松さんは、誰かに理解されることの難しさを知っています。
ひいてはそれが、「できる限り他者を知ろう」と
人に対し、しっかり向き合う姿勢を強くさせているのではないかと思います。
若松さんの周りに人が集まるのは、人を知ろうとする姿勢ゆえかも。
④“あなた”を大切にしてくれる社長
ここまで、若松さんの人に対する優しさ、仕事に対する真面目さ、インターン生にしっかり向き合ってくれる姿勢はなぜ生まれるのか?
についてご紹介しました。
間違いなく言えることは、「えぽっくの社長は、他でもない”あなた”を大切にしてくれる」ということ。
HPなどからわかる経歴やこれまでの取り組みではなく、若松さんの人柄についてお伝えできていたら、とても嬉しいです。
本当は他にも、大のHIP-HOP好きであることや、よく笑うこと(しかも人と全く違うタイミングで)などにも触れたかったのですが、また別の機会でお伝えできればと思います。
オンラインイベント中も、ミュート状態でよく笑ます(笑)
***
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
次回はえぽっくの働き方についてお話しします。
完全オンラインでインターンを実現させる方法など、余すことなくお伝えします。
また遊び行きてくださいね。
青木