マガジンのカバー画像

つぶやき全て

80
運営しているクリエイター

#バス

9月2日、添田から日田彦山線BRT乗ろうとしたら積み残し発生で乗れなかった。バスも万能では無いのが分かる
ところで、
鉄道の価値を過小評価しバスに頼ろうとする価値観が改まり、主な地域間を結ぶ鉄道網にも公的な投資を認めて行くような合意形成を図りたい。(けれど俺は無力過ぎる……)

鉄道の良さの一つは、駅や列車内で「待てる」こと。
バスは拠点ターミナル以外は外で立って待つ大変さがある

福岡市公共交通の共同1日乗車券案
西鉄バス市内1日券単体1000円
地下鉄1日券単体約600円
これに加え、西鉄貝塚線全線(現在1日券なし)を加える。設定される場合仮に600円と仮定
1日券単体で買うと合計2200円のところ1600円で購入可能。そんな共通一日乗車券あれば良いが

九州の「SUNQパス」(全九州版)と「旅名人の九州満喫きっぷ」、セット買いできると良いのだが。3日間用単体買い2万2000円のところ例えば1万5000円。4日間用は1万9000円くらいにする。JRの特急・新幹線は利用不可で良い。鉄道とバスを相互に補完し合う関係にするための策

 バスも路面電車やライトレールの軌道(線路)を走れば良いのに、と思い撮影。

岐阜市と付近の路面電車を残せなかった事(或いは残そうとしなかった事)は実に悔やまれる。エネルギー面の安全保障や全国的に見た交通権などの観点から。ところでDMV(デュアル・モード・ビークル)は路面電車やLRTにこそ相性良さそうな気がしてならない(写真内、路面電車後ろにバスあり)