マガジンのカバー画像

たべること、生きること

31
運営しているクリエイター

#食べ物

ビフカツ

ビフカツ

 村上春樹の「村上朝日堂」を読んだとき、関東では豚カツばかりで、牛肉のカツがないという話から、サウンドオブミュージックでも歌われたウィーンの郷土料理、ウィンナー・シュニッツェルにたどりつく。そうだ京都に行こうのCMで使われている、ジャズのスタンダードにもなった My Favorite Things に歌われている料理だ。読んでいて、ビフカツおいしかったなあと、記憶が刺激された。

 私の思い出のビ

もっとみる
豚汁

豚汁

 最近、私が一番作る料理は豚汁かもしれない。寒いときにぴったりということもあるけど、豚肉といろんな具材を煮るだけで楽だからだ。日持ちのする玉ねぎと人参は最低限いれる。あとはそのときどき、おあげが入るときもあれば、キノコがはいるときもある。そういえば、干し椎茸は使わなくなった。今はきちんと工場生産されたキノコがたくさん出回っているのでありがたい。そして、じゃがいもかサトイモですね。甘くないサトイモの

もっとみる
甘酒

甘酒

 信心深いひとでなくても、今の季節、入試や就職で神社仏閣に出かけることも多いと思う。でも、このごろは急に寒い日があったり、それでなくても午後遅くなるとじーんとからだにこたえる冷え方をする。そんなとき、茶店なんかに甘酒があると、ついつい頼んでしまいませんか。甘ったるくってつぶつぶのあるあまざけはおいしんだか、わずらわしいんだかわからない。でも、境内の満開のうめなんか見上げていると確実に春がやっては来

もっとみる
お好み焼き

お好み焼き

 お好み焼きの具、何が好きですか。私はイカ玉だ。なぜかというと、子供時代、市場の前で売っていた屋台のお好み焼きが一番おいしかったからだ。そこは豚といかのふたつがあって、追加で目玉焼きをじゅうっと、焼きあがったお好み焼きにくっつけてくれる。その音がたまらない。どうしても卵を足したかったので、安めのイカを食べてたんだけれど、油っぽくないイカの方がおやつ感覚なのだ。今思うと、あの安いお好み焼きが美味しか

もっとみる
インスタントラーメン

インスタントラーメン

 カップヌードルは世界中で食べられてるけれど、その元祖チキンラーメンを食べるひとは少ない。しかし、大きなスーパーなんかでは、密かなロングセラーである。最初にチキンラーメンを食べたひとのひとりが父の友人だった。なぜというと、インスタントラーメンを作った安藤百福さんの経営していたアパートに住んでいたからだ。どうしてこんなことを書くかというと、彼がそのひとりであったことはたぶん私しか覚えていないからだ。

もっとみる