見出し画像

豚汁

 最近、私が一番作る料理は豚汁かもしれない。寒いときにぴったりということもあるけど、豚肉といろんな具材を煮るだけで楽だからだ。日持ちのする玉ねぎと人参は最低限いれる。あとはそのときどき、おあげが入るときもあれば、キノコがはいるときもある。そういえば、干し椎茸は使わなくなった。今はきちんと工場生産されたキノコがたくさん出回っているのでありがたい。そして、じゃがいもかサトイモですね。甘くないサトイモの方が好みだけど、剥くのはめんどくさい。出汁はいれたほうがこくがあるが、肉のあじでなんとかはなる。外出するときによく作る。帰ってきたとき、まず、豚汁を温めてのむ。ほっとして、次のりょうりをつくったり、かたずけをしたりできるからだ。

 そういえば、家庭科で教えてもらう豚汁はさつま汁として紹介されていた。なんでかな、薩摩人が多かった海軍とか関係あるのかなあ。知ってるひとがいれば教えてほしい。これは本来、鶏肉とさつまいもつくるらしい。甘いから好きずきはあるが、甘みが肉にからんで、私は好きでたまに作る。これのレシピは、若いとき、土井勝さんのお料理教室で聞いた。畑で採れたてのさつまいもを使った鹿児島ならではの味だそうだ。そんなふうに各地にそれぞれの具沢山のお味噌汁がある。まあ、基本、お味噌汁は人数分すぐ足せるし、便利さ最強ってことだけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?