マガジンのカバー画像

旅日記

38
運営しているクリエイター

2017年6月の記事一覧

六義園

六義園

 六義園は一度いったことがある、将軍綱吉の側近だった柳沢吉保の庭園です。ドラマなんかでは悪いひとですが、それだけではない。権力者になる宿命を負った人なんだなあと思います。田舎育ちの親の縁がうすいひとで、それをいやすために、能楽、和歌、宗教などを、とても、勉強したひとらしいです。

 ここは、歌まくらだった、和歌山の和歌の浦を再現した庭です。ああ、旅にでたい、ひとと喜びを分かち合いたいという気持ちが

もっとみる
上野あたり 弥生美術館から谷中へ

上野あたり 弥生美術館から谷中へ

 不忍池にそって10分ほど歩くと、弥生美術館です。バレエ漫画アラベスクで有名な漫画家、山岸凉子の展覧会から、気になっていたところです。展示は夏のあいだ、京都の漫画美術館に巡回しているようです。

 今回の展示のスタイル画の元祖、長沢節については、セツモードという画塾で多くの弟子を育てたこと、戦前の美術家の集団、池袋モンパルナスの頃からのひとであること。そして、その頃から描き方は変わらないことを知り

もっとみる
上野あたり 岩崎邸

上野あたり 岩崎邸

 不忍池の裏手から10分ほどに、三菱の創業家の岩崎邸があります。残念ながら、外装工事中の平日で人の気配がありません。

草刈り中で、盛りのどくだみの香りがたちこめています。でも、窓口のひとがにこやかに対応してくれて、ほっとしました。

中にはいると、木の使い方もですが、壁紙とかタイルとかのテキスタイルがぐっときます。

二階のバルコニーにはられたイギリス、ミントン製のタイル。かわいい。ここのキュー

もっとみる
上野のあたり

上野のあたり

 先日、ブリューゲル展で、上野に行ってきました。そのころ、ぼんやり、手帳をみてると、水木しげるの元ネタですというのにひかれ、五年ほど前の展覧会にも行っているのです。まあ、うちから遠いからいいかと思ったのですが、有名な「バベル」が来るというので、泊りがけで出かけてきました。最近、年をとってきたためか、もう二度とみれないかもっていうのに弱い。

 上野は雨だったので、拍子抜けするほど、空いていました。

もっとみる