見出し画像

新人育成プログラム

4月1日より、新たに2人のメンバーを迎えてそろそろ3ヶ月が経ちます。この期間、多くの新入社員が各企業で研修を受けていることでしょう。今回は、今年度のエンビジョンの「新人育成プログラム」をご紹介します。


コンセプト

今年度の研修では以下のコンセプトを策定しました。

「skill share」
これまで培ってきたスキルを分けることで、envisionメンバーの
「いいとこどり」をしたハイブリットな育成を目指します。

新人育成において、特定の先輩からのOJTに頼るだけでなく、様々な学び方を知り、自分に合った方法を見つけて選択することを目的としています。各アプローチにはそれぞれ長所があります。学び、吸収して、自分が目指す姿を作り上げてほしいと考えています。


エンビジョンへの理解を深める

新入社員には、働く環境や制度、先輩が携わる案件についての説明を行いました。パソコン操作やビジネスマナーについても、資料を用いた講座やワークショップを通じて理解を深める機会を提供しました。また、エンビジョンには多様なスキルを持つメンバーがおり、企画や撮影などクリエイティブな技術は先輩から直接学びます。技術習得と同時に、在籍メンバーとの交流も深め、理解を促進しています。

インプットだけでなく、アウトプットの機会も同時に提供しています。具体的には、自身の経験で得た知識や展示会で得た情報をプレゼンテーションに活用し、それを基に企画を立案するなど、実際の業務に近い形でアウトプットを実践しています。


外部研修の活用

社内研修に加えて、外部研修も取り入れています。研修内容は、動画視聴による自習と、複数の企業の新入社員と共に参加する研修を実施しており、社会人としての基本的なマインドセット、思考法、スケジュール管理、そしてコミュニケーションスキルなど、職場で必要とされる基本動作を学ぶことを目的としています。外部研修では、異業種の同年代の新入社員と一緒に学ぶことで、異なる業界からの刺激を受け、個人の成長に繋げています。


研修のゴール

この研修は3ヶ月間にわたり実施され、最後には学んだ内容の総括としてプレゼンテーションを行います。このプロセスを通じて得た知識や技能を実践的に応用し、その成果を共有することで、自身の成長を感じる機会にもなればいいと考えています。

研修統括の全体発表

■ 研修での気づき

研修を通じて得た仕事に対する新しい視点、習得したスキル、変化した意識、そして得られた気付きについて、全体を振り返ります。

自分の強み
研修を通じて自覚した自分の強みと、その強みを業務にどう活かし、社内外にどのように貢献していくかについて発表します。

目指す姿
研修を通じて考えた、エンビジョンで挑戦したいことや将来目指す自身の姿について発表します。


おわりに

以上、エンビジョンの「新人育成プログラム」をご紹介しました。研修方法は企業ごとに異なるものですが、エンビジョンでは様々な学びを通じて、個々人が自分自身の理想とする姿を築き上げていくことを目指しています。外部研修はエンビジョンにとって新しい試みであり、どのような新たな知識や経験を得られるのか、その学びをどのように活かしていくのか、非常に楽しみにしています。

参加している二人からコメントをいただきました。

エンビジョンの新人育成プログラムを通じて、日々の知識が更新されていることを実感しています!社会人として必要なマインドセットやスキルを身につけるため、各研修に真摯に取り組んでいます。

研修中は多くの新たな知見を得ることができ、楽しんで受講しています。具体的には、物事をクリティカルに捉え、すべての問題に対して「根本的な理由は何か」と問い直すことで、より論理的な思考法に移行しています。今後の研修を通じて、さらにスキルを高めていくことに努めます!

今もさまざまな課題に取り組んでいます。
最終的な成果としてのプレゼンテーションは、今後の機会にご紹介します!


●執筆:K
エンビジョン公式X

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?