マガジンのカバー画像

Planet of Food

54
Planet of Foodは 「世界の料理を知れば、人生はもっと楽しい!」 というコンセプトで世界の主婦3人と柴犬による食にまつわるトークショーです。 https://www…
運営しているクリエイター

#アサヤン

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊷Twitterのバズリ&成功の方程式とは?

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊷Twitterのバズリ&成功の方程式とは?

 久方ぶりの更新となるが、この間もいろいろ実験を繰り返してきた。その中で特筆すべきことと言えば、「外部流入」である。

 番組の質や企画、あるいはサムネイル、タイトルという点の策ではなく、純粋にPRすることでの外部流入である。これはタレントのような知名度のないものにとって中々、SNSでの活動からの流入を期待するのは難しい面もあるかもしれない。どこまで参考になるのか、分からないが外部流入というのも登

もっとみる
アサヤン VOL.24 藝人春秋Diary 大読書会

アサヤン VOL.24 藝人春秋Diary 大読書会

アーカイブ視聴はニコニコ動画から出来ます。

「人生における最大のエンターテイメントは出会いにある。」 今宵のアサヤンはそんな思いを抱かせるひと時であった。今回の主旨はこうだ。アサヤンの総合プロデューサーでもある水道橋博士の新刊「藝人春秋Diary」の読書会であり、イラストを担当した江口寿史先生を迎えてのライブだ。

 発売開始から2日目にして早くも重版決定し、幸先のいい出だしを見せる本書であるが

もっとみる
藝人春秋2~ハカセより愛をこめて~水道橋博士を読んで

藝人春秋2~ハカセより愛をこめて~水道橋博士を読んで

タレントとは親しくしないの禁を破る待望の博士の本がいよいよ文庫本となって発売された。文春での連載当時、欠かさず読んでいたが、諸事情あって単行本は読んでおらず、記事の内容も私の頭から風化している。それゆえに新鮮なネタとして読まさせてもらった。

感想を書く前に、最近、博士と話す機会に恵まれ、懇意にさせていただいている。私は放送作家としてずっと身近にいながら、遠くから眺めている時間が長かった。というの

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉜「数字の誤作動」

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉜「数字の誤作動」

今現在の登録者数は・・・ こちらの戦いシリーズは久方ぶりの更新である。がしかし、Planet of Food自体はコツコツ、毎週土曜日の朝8時(日本時間)に更新をしている。2021年9月14日18時現在の登録者数はこうなっている。(2021年4月30日スタート)

 見ての通り、嘘偽りのない数字なのだが、よーくグラフを見ると、急激に登録者が増えた後、急激に落ちるケースが何度もある。普通に考えればY

もっとみる
アサヤンVol.9 西野亮廣「えんとつ町のゴミ人間」

アサヤンVol.9 西野亮廣「えんとつ町のゴミ人間」

兎にも角にも今、最も目が離せない男・西野亮廣『映画 えんとつ町のプペル』(西野亮廣製作総指揮)が、第24回上海国際映画祭インターナショナル・パノラマ部門へ正式招待ー。 
 ライブ当日に、一報が舞い込む。また、他方ではオンラインサロンは日本一の会員数(2021年現在6万を超え)を誇る。この二つの事実だけで分かるように、今、表現者として、さらにはビジネスマンとして最も目が離せない男が、今回のアサヤンの

もっとみる