見出し画像

この世界は、かくも可笑しく 愛おしい「天国にちがいない」

Aywa!
ピザが無いと生きていけないとエンピツカフェの店員さんに噂されているアンです。今日もピザ、もぐもぐとほおばってます。
お気に入りの世界の映画を紹介しますね。

今回紹介する映画の監督は、現代のジャック・タチと評される名匠Elia Suleiman(エリア・スレイマン)監督。
その独特なユーモアと豊かなイマジネーションで世界に衝撃をあたえつづけている話題の監督ですね。

イスラエル国籍のパレスチナ人という複雑なアイデンティティと唯一無二のコメディセンス。
コメディ映画「天国にちがいない」は、この世界に生きるすべての人に根源的な疑問を投げかける作品で、パレスチナへの愛と苦悩、そして世界の混迷と人間の愛おしさをかろやかな視点で描いています。

今回の映画のストーリーは、スレイマン監督が新作映画の企画を売り込むために、故郷であるイスラエルのナザレからパリ、ニューヨークへと旅に出るというもの。
パリではおしゃれな人々や美しい街並みを堪能、ニューヨークでは映画学校やアラブ・フォーラムに登壇者として招かれるスレイマン監督。
行く先々で故郷ナザレとは全く違う文化に驚き、目を見開いて観察するスレイマン監督。

「パレスチナ色が弱い」という理由で新作映画の企画は断られてしまうのですが、パリとニューヨークとナザレ、各国の文化のすれ違いを実感するなかで、思いがけずその類似点を発見するというお話。

劇中で登場する可笑しなシチュエーションは、スレイマン監督の実体験から発想されたものなんだって。

故郷であるイスラエルのナザレでは、スレイマン監督の自宅の庭に勝手に入りレモンの収穫や剪定をする隣人や、レストランで妹が頼んだ料理にクレームをつける妙な髭面の2人の男。
パリでは、トランクケースをもった日本人カップルから別人と間違われ、地下鉄ではタトゥーの男に意味もなく凄まれる。
そしてニューヨークでは、パレスチナ人だと知ったタクシー運転手が、「イエス様の故郷だ!」と大喜びして運賃をタダにしたり、天使のコスプレ姿の女性を逮捕しようと悪戦苦闘する警官たち。

この映画から発信されている大切なメッセージはふたつあるようです。
ひとつは、いまやパレスチナだけでなく世界全体が、複雑な事情を抱えた抑圧と喧騒にまみれた状態で、もはや天国と呼べる地は、この世には存在しないのではないか?ということ。
もうひとつは、SNSで交流するのが日常となり口に発する言葉の数が減ったことにより、他人と考えを共有する機会が失われ、孤独を感じることが増えていませんか?ということ。

「人間にいま何が起きているのかを、わたしたちは話し合い、自分たちのなかにある苦しみを表に出すときです。それを言うために、私はこの作品をつくったのです。」

とスレイマン監督は、インタビューで語っています。

画像2

ささやかな、かわいさ。今シーズンは「椿」を胸元にあしらった、地球にとってもやさしいチャリティT【+KOKOLOさん2021-22 A/W COLLECTION】
ささやかに、かわいい「椿」を胸元にあしらった、このチャリティーTシャツは、インドで栽培されたフェアトレード製品である100%オーガニックコットンのみを使用しており、さらに自然エネルギーを使って1枚1枚イギリスでプリントしている『人にも環境にも優しい』Tシャツなんです。
ご購入いただいたチャリティーTシャツの売上の一部は、日本で回収された文房具を世界の子どもたちへ届ける活動資金などにも役立てられているんです。
ご興味ある方は是非、見てみてくださいね!Yeah!
https://pluskokolo.teemill.com/flower-collection/

画像1


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?