見出し画像

ダメな僕だから英雄になれた「ボストン ストロング」

Hello!
ピザが無いと生きていけないとエンピツカフェの店員さんに噂されているアンです。今日もピザ、もぐもぐとほおばってます。
お気に入りの世界の映画を紹介しますね。

今回の映画の舞台は、2013年4月15日に起きた爆弾テロ事件の傷が癒えないアメリカ、ボストンの街。
主人公は、凄惨な事件の被害者で、犯人の目撃者となり、テロリストに屈しない「ボストン ストロング」精神を象徴する存在として賞賛されるようになったジェフ・ボーマンさん。

ボストンに暮らし、コストコで働く27歳のジェフ・ボーマンさんは、タイマーが鳴らなかったからとローストチキンを焦がしてしまい、上司に怒られていたのですが、その後片付けを同僚に無理矢理押しつけて、レッドソックスを応援するために、仲間の集まるスポーツバーでビールを飲んじゃうダメ男。

何度も別れてはヨリを戻している元カノのエリンさんは、約束をしても必ず遅れる彼のいい加減な性格に嫌気がさしていました。

ボストンマラソンにチャリティランナーとして出場することとなったエリンさんとの約束を守るため。その日は珍しく、手作りのポスターをつくってゴール直前の沿道に応援に行ってしまうのです。

2013年4月15日、ボストンマラソン当日。ゴール付近にやってきたジェフさんは、ごった返す人混みの中でエリンさんの到着を心待ちにしていました。
すると突然、2度の爆発が発生。
意識が戻ったときにはすでに病院のベッドの上、爆発による損傷のため両脚を切断されたことを告げられてしまいます。
あまりにも衝撃的な事実を受け入れられずにいたジェフさんを、片時も離れずに支えてくれたのはエリンさんでした。
めずらしく約束を守って応援に来てくれたこと、そのせいで事件に巻き込まれてしまったことに深く胸を痛め、自責の念を抱いていたエリンさんでした。

ここから話は一転、テロリストの姿を見たと証言したことで、FBIによる犯人特定に貢献したジェフさん。また爆発直後に車椅子で運ばれる傷だらけの彼の姿を写したセンセーショナルな写真が広く報道されたことで、たちまちテロリストに屈しない「ボストン ストロング」というスローガンを象徴する、希望と決意のヒーローとして世間の注目を集めてしまうこととなるのです。

「片脚を失い、たまたま犯人を見かけて証言しただけなのに…」。周囲の期待をよそに、ヒーローとしてかつぎあげられることに違和感を感じるジェフさん。

なぜならば彼は、自分は勇敢な人間ではなく、偶然爆弾テロ事件に巻き込まれただけの無力なダメ人間だからと自覚しているからです。

自分ではできていないと思っていることを他人に褒められると、苦痛に感じてしまうことってよくありますよね。
「ボストン ストロング」は誰にでも当てはまる、そんな苦悩を描いている映画だとアンは思いました。

純粋に思いやりに富み、不器用な生きたかしかできないジェフさんに共感します。

画像1

【クラウドファンディングのお知らせ】カンボジアの子どもたちとひとつに!音楽・スポーツの力で笑顔の輪をひろげよう!
山梨県甲陵高校生の想いよ世界に響け!山梨県北杜市立甲陵高校にかよう高校生2人が、日本にある “使われなくなった文房具” を必要とする ”カンボジアの子どもたちに届ける”ことを最終目標に、そのための活動資金を集めるためクラウドファンディングに挑戦します!
https://camp-fire.jp/projects/view/491555

画像2


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?