マガジンのカバー画像

旅する思考

63
日常生活の中で感じる「生きづらさ」みたいなところを、ちょっとでも「生きやすく」するために考えているアレコレ
運営しているクリエイター

#とは

僕らは「ことば」に囚われている

僕らは「ことば」に囚われている

「ことば」はつくづく面白いものだ。

この世は「ことば」で溢れている。

1日中何もない部屋にぶち込まれて、両手を鎖で縛られていたとしても、「ことば」からは逃れられない。どんな時でも「ことば」は頭の中で次から次へと浮かび上がる。飛んでは消えゆくシャボン玉のように、次から次へとふわふわと生まれる。高尚な「ことば」も低俗な「ことば」も、綺麗な「ことば」も醜悪な「ことば」も。

「ことば」はそれだけでは

もっとみる
僕らは本当に自分の意思で選択をしているのか

僕らは本当に自分の意思で選択をしているのか

寝坊した朝、朝メシは抜いても、ヒゲは剃らないと…。
時代が本物を選んでいる。売り上げNo.1
19歳限定!リフト券無料!
愛してくれてありがとうってみんなに伝えたい。

日々、何の気なしに乗っている電車。パッと周りを見渡すと、沢山の広告が目に入ってくる。電車内の広告なんて興味のないものばかりだけど、毎日同じ広告を見ると、いやでも情報がインプットされる。

電車内だけでは無い。たとえ一日家から出なく

もっとみる
これからの編集に求められることってなんだろう

これからの編集に求められることってなんだろう

テレビドラマによく登場する「優雅で知的な出版社勤務」というイメージは、一部の大手出版社社員を除いてほとんどどこにもない。多くの編集者は労働時間の割には少ない給料で、膨大なデスクワークを抱え、休日出社を余儀なくされているというのが現実だ。また芸能人や有名作家と友だちづき合いができるなどといわれるが、そういう職業の人たちとうまく仕事をするためには、企画力や文章力のほかに特別な神経が必要であるといわれて

もっとみる