見出し画像

【Audible無料体験】否定しない習慣

今回、紹介するのはこの本。
「否定しない習慣」
「否定」をやめるだけで9割うまくいく。

心に残った部分を
メモ書きのように書いています📝

👆Audible無料体験で0円で読めます📚
 体験期間中に解約すれば0円で終了。


相手を否定すること

一番やってはいけない否定は
「相手の存在そのものを否定すること」

日本人は否定慣れしていないのに
なぜ相手のことは否定するのか?
👉村社会的に外れた人は否定する文化。
👉攻撃側である限り、自分は叩かれない。
👉有名人の失言での代炎上。
結果、日本人の否定好き?

否定の転換

私ならできるという上から目線。
それが、「べき論」を生み出す。

解決策
●できていることを認める。
●その人はその人なりに精一杯やっている。
●次はもっとうまくできるように
 依頼・お願いの仕方を変える。
●自分の行動にフォーカスをあてる。
👉都度、確認。メモして渡す。
👉具体的に教えてから任せよう。
👉詳しい店員さんをお願いしますと
 リクエストしてみよう。

「否定」や「攻める」が
コミュニケーションに
入り込む余地をなくす。
👉未来を変える建設的な発想へ。

お笑い

否定を転換する。
例:「ぺこぱ」
絶対に否定をしないつっこみ。
「のりつっこまないボケ」

日本の「他人を否定してしまう文化」を
逆手にとって笑いに変えている。
👉そう考えるクセをつける。

「かもしれない」

絶対の正解を作らないで
「かもしれない」という
別の可能性を作ること。
相手を否定しないマインドの入り口。
相手を否定するということは
自分が正しいと思っているわけで、
それを疑ってみることが
「かもしれない」という言葉。

視野を広げる練習

・別の視点で見てみるクセをつくる
・なぜそれが起きているのか?
 メリットは?
・裏で行われている頑張りは?
・なぜこの人はこういう言い方を
 するのだろう?

👉感情を切り離して違う視点で見る

👆これもおすすめです📚
 Audible無料体験で0円で聴ける!!

事実は事実として捉える

自分の認識は「事実か」で考える

例:「みんなから嫌われている」
👉「何人いて、何人に嫌われているんですか?」

何かが起きた時、
意味を勝手に結び付けたり、
推測・憶測で意味づけたりする。
👉それは、思い込み

◎事実を事実として捉えること◎
例:いつもそっけない
👉「嫌われている」と結び付けない

例:相手が面倒くさい仕事を振ってくる
👉事実:仕事を振ってくる
👉私がそれをめんどくさいと思っている。

対策

相手と一度、しっかり話をする。
断る、説明・相談をする。

相手の反応を否定的にとらえると、
視野が狭くなり、思い込み、
事実を事実ととらえなくなる。
悩みだけが心で大きくなる。

ザルを持つ

ネガティブな言葉は
全部を受け取らない。
👉ザルをイメージする。
 否定のうち、
 いらない部分は全部
 ザーッとこぼしてしまう。
 役に立ちそうな必要な部分だけを残す。

👉いる情報、いらない情報を
 心の中で分別すること。
 否定の言葉、馬頭や失跡は聞き逃し、
 学びや気づきだけをザルの中に残し、
 今後の行動に生かす。
※あまりにも否定ばかりする人とは
 距離を置くことを考える。
 必要最低限の接触にする。
 or否定されない距離にあえて近づく。

👉注意:相手はザルを持っていない。
 否定の葉っぱ掛けは
 相手をつぶしてしまう一言に
 なるかもしれない。

ボウルのように全部を受け取らない。

👆ベストセラーのザル置いておきます(*'▽')

能動的に黙る

能動的に黙ることを覚える。
脊髄反射が否定を生む。

ブレーキ=まずは黙る
否定しない=受け入れる

相手を受け入れることなく、
脊髄反射的に言葉を返すことが
トラブルへ。

能動的に黙る習慣を作る。
👉相手が伝えたいこと、
 相手の状況や感情を理解する。
👉つい否定してしまうことが
 かなり少なくなる。

ナイスなことが言えないなら、
何も言うんじゃない。

「沈黙は、金(きん)」
欲求と行動は分けて考える。

◎話しやすい相手には
アイデアも情報も喋ってくれる◎

話を遮る=否定

相手が話し終わるまで黙ったまま◎
話を遮った時点で、それは立派な否定。
相手が話し終わったら
最低2秒は沈黙を続ける。
聞いた後こそ、冷却時間が必要。
👉食い気味に言葉を発しないように。
 「いーち、にーい」とカウント。
 言おうとする言葉が、
 相手への否定になっていないか冷静に判断。
 相手を否定しないためのリスクヘッジ。
 アンガーマネジメントと類似。
 相手が違和感に気づくぐらいのほうがちょうどいい。

「なにかいいこと」は言わなくていい

相手の言葉をナレーションする技術。
「なにかいいこと」は言わなくていい。
落とし穴:アドバイスという名の否定の言葉

相談されているときに、
いいことを言おうと思うと
打ち消す言葉が出てきてしまう。
👉「●●ということなんですね」
👉相手:より詳しい話、かみ砕いた言葉。
会話のスピードが遅いほど、
内容を精査出来、否定しにくくなる。

否定せざるを得ないものに対しては
「相手が言ったことは承認する」。
「なるほど」、「ありがとう」は使い方を工夫。
「そうなんだね」、「そうなんですね」でOK。

👆将棋好きなので読んでみた漫画。
 将棋だけでなく人生の話になり、
 最後の方、特に感動しました。

承認は4種類

①存在の承認

👉「今日は時間を取ってくれたね。」
 事実を客観的に伝える。
 作業の手を止める。
 声を掛けられたら、
 体を向けて、目を見て、
 「どうしたの?」

②行動の承認

👉「うまくいったんだね」
 「今日、料理を作ったんだね」
 行動だけ。

③プロセスの承認

👉「そんなことを考えているんだね」
 「寂しいと感じているんだね」
◎弁明を求めているのではなく、
 話を聞いてほしかったのかもしれない。

④見解の承認

相手の意見を否定しそうに
なったときに使うこと。
「そういう考え方もありますよね」
「それは新しいですね」
「なんとなく理解できます」

あなたの考えは確かに受け取りましたよ。
賛成とは別。
否定しない=言いなりになることではない。

「覚えておくよ」
👉いったん冷蔵庫に入れる。(イメージ)
 ※絶対に忘れてはいけません。
👉次回「前回●●と言っていたけど、
     いまはどう?」
時を超えた承認。

説得は逆効果。ひとまずキャッチはする。
別のボールはある?と
相手に別の選択肢に気づいてもらう。

👆全部は読んでないけど
 漫画おもしろかった。
 実家でドラマ録画されてて、
 1話が一番おもしろいと言われたので
 帰省中に1話だけ見た🎬

心がけ

控えめな応援団を
たくさん作るためには、
否定しない、否定と感じにくい言葉を。

魔法の3文字👉さすが
会話の時は、
そこにいるだけで
すでに役割を果たしている(*'▽')✨

知ってることに意味はありません。
行動できること!!

クローズドクエスチョンか
オープンクエスチョンか
どちらなのか意識して質問する。

提案・否定したいとき

「少し厳しいことを言ってもいいかな?
 君には成長してほしいから」

声のモードを低くして
「これはちょっと
 批判になっちゃうかもしれないけど、
 言ってもいいかな?」
「君には成長してほしいから、
 ちょっときついことを
 言いたいんだけどいいかな?」

相手に提案したいときは許可を取る。
相手に聞く覚悟を促す許可を取る。

感想

話のスピードが速いと
脊髄反射的に言葉を発することが
あると思います。

私は、楽しく話しているうちに、
テーマ次第では思わず
「そんなことないでしょ笑」と
笑いを誘うような否定を
してしまうことがあるなと
思い出しました。

◎話を遮らないこと、
◎聞き終わったら2秒沈黙すること
◎能動的に黙ること

これらを習慣にしてみたいと思います(*'▽')✨

以上、「否定しない習慣」でした📚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?