見出し画像

英単語「cousin」の語源や由来

"いとこという意味を持つcousinですが、これはconsobrinusというラテン語に由来し、意味は英語と同じくいとこです。

綴り的にはかなり大きく変化していまっていますが、今の英語でも、日常的にはほぼ使われてはいませんがラテン語そのままにconsobrinusという単語も存在してはいます。

ラテン語のconsobrinusは共にという意味の接頭辞であるconとsobrinusに分けることができ、sobrinusだけでもいとこを意味していますが、この単語の語源をさらに辿るとof the sisterつまり姉妹のという意味になります。

つまり、語源的には母親が姉妹どうしであるという意味であり、自分にとっての母親の兄弟の子とか、父親の兄弟姉妹の子は含まれていないというのが面白いところかもしれません。

もちろん現代英語のcousinにはそのような限定的な意味は特にありません。さらには、比喩的な意味で親類とか縁者、近縁関係にあるものを指すこともあります。"

この記事が参加している募集

名前の由来

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?