見出し画像

英単語「grandmother」の語源や由来

中学生の英語の時間でよく目にした方も多いのではないでしょうか。
そんな英単語である「grandmother」ですが、意外と由来や語源などを知らない方は多くいらっしゃるのではないかと思います。

この単語は「grand」と「mother」に分けられますが、「grand」の意味が日本で使われている意味と少々違いがあるようです。

画像1

しかし日本で使われている「グランド」とは少々意味が違うようで、英語の「grand」は「壮大」や「印象的」、「みごとな」といった意味合いのようです。

「mother」は日本でもよく知られている通り「母」という意味ですが、自分に対しての母は「mother」でよいのですが、自分に対しておばあちゃんのことを言うときに「grandmother」という単語を使います。
ということで意味としてはおばあちゃんという意味ですが、「母」よりも上の存在で、大きな存在ということから「grand」がついたのではないでしょうか。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?