マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

117
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【コーチングの学び13】初級

最近は、8月13日から21日まで福岡に帰省しておりました。 まあ、どう過ごしたのかというと、娘のアルバイトへの送迎、アッシーの毎日だった気もします。 ※写真は、超美味しかった、福岡で食べた刺身盛り合わせ(磯ぎよし下川端店) それから22日からは、まだコーチング初級クラスの段階ですが練習セッションを毎日続けて、現在25名、中級のクラスを迎える前に明日から残り15名、計40名ほどのご協力をスクール関係、会社関係からいただいております。 ふと思えば、相互にwin-winの関係を

1on1について考えてみた。

EngagementRUN!に2021年10月から参加しているDNP立野です。 この画像は・・・まったく関係ありませんが、今年の中野駅前大盆踊り大会の様子です。今年初めて参加できましたーーー。 毎年、この盆踊りは、お盆に合わせて、8月中旬ごろでしたが、今年は8月6日・7日で開催され、DJが流す曲(ボンジョビ、マイケル・ジャクソン、サザン)に合わせて盆踊りやってました。 60歳~70歳のマダムたちが浴衣姿で、オリジナル盆踊りを披露して、周りも輪になって踊ります!30分切り

達成感とは?

会社の本社部門にいるのですが、チームのエンゲージメントサーベイ結果を1年間俯瞰してみると、どうしても、達成感のみが低いままでした。本社組織だから、得にくいのでしょうという意見もありますが。 また、スコアも、そんなに気にするものではありませんが、達成感ってどう感じるのかをみんなに聞いてみました。 達成感は、どんな時に感じた? そう、どんな時にというところから、みんな捉え方は違いますよね。 ある人は、営業時代の勲章的なものが多かったですね。私も営業だったので、それなりのこ

達成感?(wevoxの項目)

おはようございます。2021年10月からEngagement Run!で学んでいるたてちゃんです。 うちの本部のサーベイで、達成感って「改善推奨項目」とWevoxが以前からこたえてくれておりました。 本社組織にいるためなのか、「達成感って、うーん・・・」という同僚が多かったのですが、ちょっと、簡単な記述式アンケートをおこなってみました。下記リンク参照。 「達成感」という言葉だけでも、「価値観の違い」がわかると・・・・「チーム目標」ってもっと、もっと、言語化に気をつけなけ

きょうゆうかい、やりました

EngagementRun!2021年10月から参加している Ricoです。 7月末にようやく2回目の「エンゲージメント共有会」を社内で実施したので備忘録も兼ねてアウトプットしてみます。 課長職で興味のあるリーダーを募り、参加チームのスコアを参加者で共有しながら、自チームのエンゲージメントの特長と、日頃意識していることについてゆるーくシェアをし合いました。 全社平均してしまうと各項目ごとの差は少なくなってしまうのですが、チームごとに見るとそれぞれ個性があること、スコアの背

DIOをやってみての感想/裏話

Engagement Run!2022/1~入会のNRIデジタルのささきです。 私からの記事第二弾は「DIOをやってみての感想/裏話」です。 今年年初にお話しを頂きまして、  大塚:全社推進の立場  田中:事業本部推進の立場  佐々木:事業部門内で現場推進する立場 によるエンゲージメント向上活動についてのインタビュー記事を取上げていただきました。 やってみての感想/裏話は大きく以下の2点です。 ①めちゃくちゃ長い記事になっちゃったけど大丈夫!? ②色々な立場があって大変

これまでの振返り:印象に残っているERクラス

Engagement Run!2022/1~入会のNRIデジタルのささきです。   早いものではじめてから7か月経過しましたが、7か月の間に42クラスを受講しました。 (数件はアーカイブ動画による自習) スタートダッシュしすぎにより、最近は未受講クラスが減ってきて参加頻度が落ちています。(笑)   記事投稿デビュー初回のテーマは「これまでの振返り:印象に残っているERクラス」というテーマで投稿いたします。 ①1月18日  【特集】組織開発を進める上で必要な学習目標を設計する

スコアが低いことは問題ではない

EngagementRUN!に、2021年10月から参加しているDNP(大日本印刷)の立野です。 会社では、Engagement向上のなんとなーく推進役ですが、価値創造推進本部というところに所属しています。 スコアが高い組織って・・・・ スコアが高い=なんとなく関係性がよいチームだろうと推測されて、その秘密はなんだろう?と思うことって多いかと。 私も、、ちょうど、RUNに入会したころ、社内で取材、ヒアリングして、暗黙知を形式知化していこうという動きを行いました。 まず