見出し画像

これまでの振返り:印象に残っているERクラス

Engagement Run!2022/1~入会のNRIデジタルのささきです。
 
早いものではじめてから7か月経過しましたが、7か月の間に42クラスを受講しました。
(数件はアーカイブ動画による自習)
スタートダッシュしすぎにより、最近は未受講クラスが減ってきて参加頻度が落ちています。(笑)
 
記事投稿デビュー初回のテーマは「これまでの振返り:印象に残っているERクラス」というテーマで投稿いたします。

①1月18日  【特集】組織開発を進める上で必要な学習目標を設計する
②3月11日  【特集】最近話題のキーワードSDGs/D&Iとエンゲージメントの関係
③3月25日  【中級ゼミ】基礎:働きがいを育むジョブ・クラフティング
④4月12日  【2022年4月特集】チームの腹落ちを生み出すセンスメイキング
⑤4月27日他 【特集】エンゲージメント向上スキルを測定しよう! シリーズ
⑥5月11日  【EN・中級】自分にとっての在りたい姿を考える
⑦6月14日  【特集】小さな成功を見つけ、チームを加速させる鍵はリフレームにあり!?

以下は各回の一言コメントです。

①1月18日  【特集】組織開発を進める上で必要な学習目標を設計する
 ⇒一見捉えどころのなさそうに見える組織開発もルーブリック評価を用いて体系的に会得していけることを学んでとても新鮮だった記憶があります。

②3月11日  【特集】最近話題のキーワードSDGs/D&Iとエンゲージメントの関係
 ⇒居残りで平井さんと日本の将来についてディスカッションしたことが記憶に新しいです。(笑)
 
③3月25日  【中級ゼミ】基礎:働きがいを育むジョブ・クラフティング
 ⇒仕事のみでなく人生においても気づきを与えてくれる講座だったかなと思います。

④4月12日  【2022年4月特集】チームの腹落ちを生み出すセンスメイキング
 ⇒せっかちな自分には戒めとなる講座でした。腹落ちを生み出すセンスメイキングの過程を学べます。
 
⑤4月27日他 【特集】エンゲージメント向上スキルを測定しよう! シリーズ
 ⇒ハビー壁紙集めのために必死で取り組みました。ワーク中にトイレ休憩する自分にとっては時間がギリギリでテストが大変でした。
 
⑥5月11日  【EN・中級】自分にとっての在りたい姿を考える

 ⇒分人の話など、仕事を含めた人生そのものを考える良いきっかけとなりました。
 
⑦6月14日  【特集】小さな成功を見つけ、チームを加速させる鍵はリフレームにあり!?
 ⇒物事の捉え方についていろんな引き出しを持っておくためのヒントになったと思います。

振返ると、特集テーマが多そうですが受講の参考になれば幸いです。
講師の皆様引続き、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?