えなが

製薬業界で勤務しています。工場QC経験有、GMP環境で10年以上勤務、品質管理責任者経…

えなが

製薬業界で勤務しています。工場QC経験有、GMP環境で10年以上勤務、品質管理責任者経験しています。統計検定2級取得目標。雑記。GMP関連や理系職キャリア、読んだ書籍について語ります!お金や筋トレについても少々

最近の記事

【読んでみた】「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?【1冊目】

今回は読んだ本の感想を話していきたいと思います。 今回読んだ本はこちら 「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする? になります。 この本を手に取った経緯、読んでみての主観を話していきたいと思います。 この本を手に取った経緯私が勤めている医薬品業界ですが、重大なGMP違反が相次ぎその対応に追われることになったり、また納期がタイトになったことによる過密なスケジュール編成など、様々な問題を抱えています。 こういった状況から抜け出すために今日、製薬業界は売り手市

    • 【2023年】アフターコロナ 仕事を行う上での悩みになってくるのは

      2023年3月13日。 特定の場合を除き、マスクの着用が個人の判断に委ねられることになり、アフターコロナへと日々の生活は動き出しています。 そんな2023年ですが、働き方がここ2、3年で変化してきていましたね。 今回、アフターコロナで仕事を行う上で悩みになることをご紹介していこうと思います。 4月から新社会人となる方も、また新たに働き始める方も、 今の働き方での悩みをおさらいして、日々のストレスに起因する事象から事前に回避することをお勧めします。 仕事を行う上で悩み

      • 【実録】筋トレ生活1ヶ月目のメニューと身体の変化

        こんばんは!えながです。 筋トレ生活を始めて1ヶ月が経ちました。 今回はトレーニングとその後の体の変化についてお話ししていきたいと思います。 今後、筋トレを新たに始めたいなと思っている人の参考になればと思います。 トレーニング内容は?まずはここ1ヶ月のトレーニング内容です。 私が行っているのは加圧トレーニングのため、基本メニューが下記のように決まっています。 30分トレーニング+スローピング 30分のトレーニング内容を日によって変化させて、その後にスローピングを行って

        • 私が筋トレ生活で堕落した身体を結果にコミットすると決めた話

          こんばんは。えながです 本日は今年から始めた筋トレについて語りたいと思います。 手記のため、軽い気持ちで読んでもらえれば幸いです。 キッカケについて おとなしい見た目と反して、結構アクティブな人生を送っていたえなが。 20代の時もジムに通っていましたし、30過ぎにランニングを開始してフルマラソンも完走した事があります。 小さい頃にも習い事で運動していたこともあり、運動神経の悪さの割に動くことは好きな方でした。 そんなQCの中でもアスリート生活を送っていたえながですが

        【読んでみた】「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?【1冊目】

        • 【2023年】アフターコロナ 仕事を行う上での悩みになってくるのは

        • 【実録】筋トレ生活1ヶ月目のメニューと身体の変化

        • 私が筋トレ生活で堕落した身体を結果にコミットすると決めた話

          これだけは取っとけ!化学系技術職に必要な資格5選

          化学系技術職でお仕事されている方、 またそういった職種を目指している大学生の方、 はたまた晴れて化学技術職として仕事をすることになった方。 生活する日々の中で、 「これからのキャリアアップの為に何を勉強していけばいいのか?」 「毎日の業務でどんな資格があった方がいいのかな?」 こんな事で悩んでいませんか? そんな方におすすめする、実践的!現役化学技術職が紹介する資格をご紹介します! 実際に資格って必要なのか? 結論からいいますと 「化学系技術職は資格より経験が重要」で

          これだけは取っとけ!化学系技術職に必要な資格5選

          製薬メーカー経験者が語る!工場勤務あるある5つ

          どうも、えながです。 化学技術職であれば必ず避けては通れない勤務先、工場。 規模によりけりですが、 「工場の内部って食品のイメージしかなくて想像つかないなぁ」とか 「製造ラインって決まりがあって厳しそうだなぁ」とか どんなところか分からなくて心配なことはありませんか? そんな不安を解消するべく、 製薬工場勤務経験のある私から工場勤務ならではのあるあるをご紹介したいと思います。 工場勤務あるある5選1.始業時間が早い 工場勤務だと9時過ぎ始業が少なく、8時台始業がほ

          製薬メーカー経験者が語る!工場勤務あるある5つ

          仕事で疲れているときにすべき5つのこと

          仕事で疲れたとき、気持ちをリフレッシュさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 疲れて仕事の効率が落ちると、思うように業務がはかどりません。 今回は、仕事で疲れたときにすべきことを解説します。 短時間でリフレッシュできる方法、仕事の疲れを翌日に持ち越さない方法などを詳しく解説していきます。 また、仕事中の疲れを解消する効果的な方法もご紹介します。 仕事で疲れたときにすべきことを知りたい方は、ぜひご一読ください。 するべき5つについて1.休憩をとる 仕事で疲れを感じたと

          仕事で疲れているときにすべき5つのこと

          運を操って思いのまま!運が良い人になるための5つの方法

          「あなたは『運』は良いですか?それとも悪いですか?」 こう聞かれたとき、みなさんだったらどう答えますか? なかなか「わたしは運が良いです!」と答えられる人って少ないんじゃないかと思います。 自分から「わたしは運が良いのよ!」って言っているのって周りから「頭おかしいんじゃないの」って思われそうだし、何だか調子乗っているみたいでどうなの?って気が引けたりしませんか? しかし、わたくしから提案したいのは 躊躇せず「運が良いです!」と言っていただきたいということです! その詳

          運を操って思いのまま!運が良い人になるための5つの方法

          組織が回るためのリーダーの役割とチームワークを上げるためにできること5選

          皆さんは会社の中でチームに属しているでしょうか? きっと大多数の人がチームを組んで仕事をしていると思います。 その中でもしチームリーダーとして業務を任された時、チームを運営していく自信はありますか? また、今現在チームリーダーで「この部下とチームでやっていくには一体どうすれば…」と悩んでいたりしませんか? そんなチームを運営していくことに悩んでいる方に向けて、チームワークを上げるコツを紹介していきたいと思います。 今回の構成はこのような形になっています。 チームとは?

          組織が回るためのリーダーの役割とチームワークを上げるためにできること5選