見出し画像

【読書メモ】集中力を高め、ヒラメキを生む 心の整え方

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。

今日は最近読んだ本「集中力を高め、ヒラメキを生む 心の整え方」に関する読書メモをnoteで簡単に残したいと思います。

作者 綿本 彰 さんとは

神戸大学を卒業後渡印し、ヨガやアーユルベーダを学ぶ。
日本ヨーガ瞑想協会の会長をしている。
ヨガを感覚的ではなく、理論的に説明した本を多数出版している。

どんな本?

瞑想を心だけでなく、身体も重要であると説いている。

基本的にヨガ(ラージャヨガ)について書かれている
→理想の瞑想の段階や姿勢をわかりやすくするためにポーズや呼吸法、八支則などを交えて書かれており、実践例が分かりやすい。

精神、呼吸、身体の3面を整える方法を解説

印象的な部分

ビジネス業界で瞑想が注目されている理由
→どんな時でも『本来の自分』でいるため

「自分」と「自分以外のもの」の区別をなくせば、あらゆるものを自分と同じくらい大切に思う気持ちが芽生える。

自分だけが超人的な状態になるのではなく、得たものを実生活に還元してこそ意味がある。

感想

ヨガで良く出てくるバンダ「締め付け」といったいった感覚的な内容もポーズを交えて再現性を高める工夫がされている。

瞑想だけでなく、ヨガの入門書としても使えると思う。

姿勢や八支則を意識して生活したい。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました。

もしこのnoteが気に入った方はぜひスキ、フォローをお願いします。

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

このページでは主にうつ病療養中である私の体験や勉強法などをお届けしています。

twitterではうつ病あるあるや思ったことをつぶやいていますので、ぜひフォローしてください。

サークルのメンバーも募集しています。


書籍やセミナー代として使用し、より良い情報を皆さんにお届けします。