マガジンのカバー画像

読書メモ

35
私が読んだ本の情報や感想を簡単に書いたメモを書き起こしたnoteをまとめています
運営しているクリエイター

#本

うつ病の私がオーディオブックを聞いてみた

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 最近新しい本の読み方として、本をプロが朗読してく…

【読書メモ】スタンフォードのストレスを力に変える教科書

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「スタンフォードのストレスを力…

簡単すぎる本を身になるように読む方法

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 みなさんがこの記事を読んでくださっているというこ…

【読書メモ】メモの魔力

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「メモの魔力」に関する読書メモ…

【読書メモ】アウトプット大全

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「アウトプット大全」に関する読…

【読書メモ】Think clearly

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「Think clearly」に関する読書…

【読書マッピング】もう後悔しない?!うつの人向けの本の選び方

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今回は私が最近読んだ本を難易度とうつ病の人向けかどうかという観点からマッピングしたものを紹介します。 よく英語の多読の本を見ていると語彙力のレベルなどで分類されているのを見かけますが、日本語の本だとそんなもの見たことないですよね。 しかし、同じ日本語の本によっても専門用語の数や、使われている語彙や表現などの難易度は結構差があるように思います。 特にうつ病になると理解力が落ちるので、今まで読んでいた本が読めずに挫折してしまうことも

有料
100

【読書メモ】神・時間術

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「神・時間術」に関する読書メモ…

【読書メモ】頑張らなければ、病気は治る

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「頑張らなければ、病気は治る」…

【読書メモ】私たちは子どもに何ができるのか

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「私たちは子どもに何ができるの…

うつ病の私が1か月に11冊の本を読んでみた

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 うつ病になってから理解力が落ち、読書もあまりでき…

【読書メモ】<香り>はなぜ脳に効くのか

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「<香り>はなぜ脳に効くのか」…

【読書メモ】もっと幸せに働こう

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「もっと幸せに働こう」に関する…

【読書メモ】6つの帽子思考法

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。 今日は最近読んだ本「6つの帽子思考法」に関する読書メモをnoteで簡単に残します。 ラテラルシンキングラテラルシンキングという言葉は聞いたことがあるだろうか? ・ロジカルシンキング(垂直思考)は前提⇒推論⇒結論のように、深める思考法 ・ラテラルシンキング(水平思考)は前提そのものを広げて考える、幅を広げる思考法 簡単にいうとこんな感じ。 ラテラルシンキングは創造性や発想力を高めるのに効果的とされている。 「6つの帽子思考法」は