見出し画像

【本当の私を生きる31日間プログラム】Day3:自分の感情は何色?


今日は、このプロジェクトに参加して2日目。

初日の記事はこちらです↓。

質問に答えていきながら「本当の自分」を探り当てていく…というこの企画。このプログラムを完了したとき、どんな風景が見えてくるのか…。とても楽しみです。

さて、昨日書いた上記の私の記事を、このプログラムの主催者であるYumiさんがご紹介してくださいました。


また、このプログラムに参加させていただくきっかけになったnote友達のことほさんも、私の昨日の記事をご紹介してくださいました。

Yumiさん、ことほさん、ありがとうございます✨。

書いたことに対してコメントや反応をいただけると、なんだか遠くからそっと温かく見守られているような感じがして、すごく心強いです。

同じ目的をもち、同じテーマに向かって取り組む仲間が他に存在している…ということは、大きな心の支えになるのですね

それを実際に今、身をもって体験し、実感しています。

これも新発見ですね~。

Day3のテーマと質問について

さて、それでは今日も「テーマ」に沿って回答していきます。

まずはYumiさんのnoteより

以下、上のYumiさんの記事から抜粋です。

Day3のテーマは、「自分の感情は何色?」です。本当の自分を知って、
本当の自分で生きるのには、自分が普段どんな風に考えて、何を想っているのか、を自分で知っておくって大事なことだと思うんですよ。
「ああ、この時私はすごく心地いいな」って感じたり、反対に「なんかこの時すっごくモヤモヤするな・・・」ってことも知っておくと、どんな時に自分が自分らしくあれて、どんな時に「ちょっとしんど・・・」ってなるのかがわかってきます。わかってくれば、できるだけ「本当の私」とそれてしまうところからはそっと離れる。ということができますよね。
でも、人間は1日でなんと6万回もの思考をしているらしく、自分の思考全部を探るなんて到底無理!笑
じゃあどうするの?ってなるじゃないですか、これがあるんですよ、奥さん(誰のこと?笑)。
私たちには素晴らしいものが備わっているのですよ✨それが「感情」なんですね!6万回もの思考を観察していくのは無理だけど、「今、自分がどう感じているのか」を見つけるのはそう難しいことじゃないですよね?
そんな自分の「感情」に今回はフォーカスしてみましょう。

なるほど~。Day3は、自分の「感情」にフォーカスするがテーマだそう。それも、自分の感情を「色」で表現して可視化してみる…というものです。うん、これも面白そう♡

…ということで、Day3のテーマは「自分の感情は何色?」。
質問は、次の3つです。

①今日1日、どんな「感情」になりましたか?
②そして、この感情に色をつけると何色ですか?
③「本当の自分」を生きているなと感じる時の色は何色ですか?

Day3「自分の感情は何色?」

①今日1日、どんな「感情」になりましたか?

昨日一日の自分の行動を振り返り、その時の感情を思い出してみました。

☆朝、デイサービスに出かける義母を見送る。

→義母の機嫌がよくて明るそうで良かった。神経質な義母は、少しでも心配事が生じると、すぐにネガティブ思考に陥って落ち込んで、私たちをネガティブに巻き込んでくる。だから重症になる前に、義母の感情をクリアにしてあげて、エネルギー的にフォローしてあげなくてはいけない。これが結構疲れるのだ。でも今朝はそういう心配がなく、元気に行ってくれたのでホッとした。いや、今朝の義母の明るい様子に、私が義母からエネルギーをもらった。良かった。

☆急いで洗濯をして外に干す。

→(一時間後に外出する予定なので)、焦る。慌てる。ハラハラ・ドキドキ。もしも間に合わなかったら、帰宅してからでもまっいいか~と、気持ちを緩めて楽にする。(結果、ちゃんと間に合った♡)

☆美容院で二時間ほど過ごす。カットとカラーリング。美容師さんと語る。

→世間話をしながら過ごす。私はいつものペースでいるけど、美容師さんはちょっとお疲れの様子。仕事のこと、ご家族のこと、コロナ対策のこと、健康面のこと…等で、忙しくて大変みたい。でも、こうして明るく接客してくれて、頭が下がる思いだった。私の感情というより、美容師さんの感情に寄り添うひとときだった。

☆母屋の掃除をする。

→すごく暑いけど、簡単に掃除をしておく。いつもは面倒くさくて嫌な母屋掃除。でも、今日は掃除機が壊れているので、それを口実に(汗)、淡々とできることだけして終わる。簡単に済ませたから,特に苦痛とか嫌だという感情は全くなく、また、楽しい嬉しいという気持ちも全然なく、無味無臭のフラットな気持ち。笑

☆noteを書く。

→パソコンを開いて、「本当の自分を生きる31日間プログラム」の記事をせっせと書く。noteに限らず他のブログを書いている時も、私は感情が全く働いていないことを発見。私の場合、「書く」という行為は、感情以外の他の部分を使っているらしい。敢えて言うなら脳とシックス・センスかな?

☆夕食。夫と会話をする。

→少し遅くに帰宅した夫と二人で、発泡酒を飲みながら夕ご飯を食べる。夫とは、いつもその日あった出来事を互いに語り合うのだけど、ここでふと他人の話を聞いたからと言って、その話の世界に意識が飛んで感情移入をしたり、私の感情が強く揺さぶられるということはほとんどない…ということを発見。

基本的に私は感情移入をしないようにしているから(他で何か問題が起きても、それは当事者が取り組むべきことで、私には関係がない…というスタンス)、無粋に他人のテリトリーにつかつかと入り込むことはしないし、客観性を保って相手との間に境界線を引くようにしているから、話の影響を受けることは全くない。だから、私は人から話を聞いても、あまり感情的な影響を受けないことに今気づいた。

ただ単純に、夫と会話はすごく楽しい。夫はバランスがすごくいい人なので、一緒にいると私も調整されて、エネルギーのバランスが整う感じ。

私は自分の感情だけでなく、他者の感情の調整や浄化にも無意識に取り組んでいたんだなぁ~と、今回のこの回答を通して気づきました。私が存在していることは、多少、人のためにも役立っている…ってことかな(笑)。

②そして、この感情に色をつけると何色ですか?

☆朝、デイサービスに出かける義母を見送る。

オレンジ色ピンク色。それも薄くて淡い色です。でも明るくてきれいな色。私の感情の色というより、この時の義母のエネルギーの色なのかもしれません。でも、あの時の二人の間に流れていたのは、オレンジ色とピンク色でした。

☆急いで洗濯をして外に干す。

青色。クールな色です。計画通り着々と物事を済ませるときの自分を思い出すと、この色がポンと出てきます。感情というより、この色のエネルギーに助けられている…という感じかも・汗。このブルーが、どす黒くて汚れた青色にならないように、きれいで澄んだ色のままミッションを完了させるように、いつも気を付けています。

☆美容院で二時間ほど過ごす。カットとカラーリング。美容師さんと語る。

茶色。あの美容室で過ごした時間は、振り返ると「茶色」そのもの。これって美容師さんのエネルギーの色なのかな?汗。この時は自分への施術を体感するより、美容師さんの気持ちに寄り添う時間になっていました。あの時の私の感情は黄色だったなぁ…と思います。あの美容院&美容師さんは、私の黄色が必要だったのかも。

☆母屋の掃除をする。

無味無臭。色もなし。私にとって母屋掃除は「やっつけ仕事」なので、そこに余計な感情を添付することはしないようにしています。

無味無臭で色もついていないフラット&クリアな心の状態で掃除をすると、その場のエネルギーを浄化できるのですよ。

逆に、掃除をしていると、義母が残した感情エネルギーに触れるため、サイコメトリーでいろいろ感じてしんどくなることがあります。だから、感じても受け取らず、そのまま掃除に徹して、場のエネルギーを消して浄化しています。

☆noteを書く。

→これは、感情自体が働かないので「色はなし」です。でも、無理につけようとするなら、でしょうか。感情じゃなくて脳と感覚を働かせているのだと思います。これは、今回のこの質問に答えることで、初めて気づきました。

☆夕食。夫と会話をする。

緑色黄色。たまに青色ピンク色。その時の話題や雰囲気によって、コロコロ色が変化するようです。

緑色と黄色は、夫のエネルギーの色なのかもしれません。バランスを整えて調整している時の色なのかな…と感じます。ブルーは日程や行事の確認を話している時、現実的な問題に対処している時、この色が出てくるようです。(先述の洗濯時と同じ)

ピンク色は、温かい気持ちになっている時・安心感を得られるときに感じるようです。緊張を解いているとき、心がほどけてリラックスしている時など、その時の穏やかな気持ちは、私の場合はピンク色ですね~。

この回答を通して、私は、自分の感情の色が明るくてクリアな状態でありつづけるよう、無意識に心がけていることを発見。人の色を感じて調整もしているし、また、夫に調整してもらったり逆に調整してあげたり、結構いろんな場面で色を循環させているんだなぁ…と気づきました。

③「本当の自分」を生きているなと感じる時の色は何色ですか?

いろんな色を感じますが、どの色もクリアに澄んでいて輝いていること。美しいこと。これが「本当の私」でいる状態だと感じます。

少しでもネガティブな気持ちになると、自分の心の色に黒墨を一滴落としたような状態になり、心が濁って汚れてしまうのですよ。

そうなると、元のクリアで澄んだ状態に戻すのはなかなか大変なので、つまらないことで心を汚さないよう、日ごろからいつも気を付けています。

それに、心の色が汚れていると、生きていくのがしんどくなるほど辛くて苦しくなります。性格も歪むし、運も悪くなるし、すごく大変な人生になります。

だから、私は楽しく楽に生きたいので、心の色をクリアに保つよう心がけています。

ちなみに、私が好きな色は濃いブルーです。これは私のオーラカラーでもあります。その他、緑色や赤色など。明るい色が好きです。

最近ではゴージャスなゴールドも好き。

その都度、自分が好きな色があり、その色が強く美しくクリアに輝いていると感じた時、「本当の私」を生きている!と力強く感じます。

この状態が永久に続くことが、これからの課題…なのでしょうね。

◇◇◇

以上が今日の回答です。

本当は次のDay4に進みたかったのですが、長くなったのでここまでにしておきますね。

では、続きは次回。

※今回は超長文になりましたが(汗)、次からは軽めにいきます。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは旅の資金にさせていただきます✨