見出し画像

懲りないわたし

発想の転換❣!

「パン屋でおにぎりを売る」文サロの今月の課題本である。

 思い込みから自動的に行動に移ってしまう。
固定観念との闘いの日々だ。 瞬時に過去に経験したデータから、判断してしまい失敗する。

 最近、約束の場所になかなかたどりつけなくて困ったことが続いた。
先日も、ある会社との打ち合わせに行く時、元浅草にある住所を教えてもらい前日から、グーグル地図で確認して時間の余裕を持ってでかけた。スマホを片手に最寄りの駅に着いたが、地図と実際の街や道路の広さに圧倒されながら、グーグルさんの示す矢印の通りに歩いているが、グルグルかなりの距離歩き、時間が迫ってきたがたどりつくことができない、結局直接電話して迎えにきてもらった。仕事終え、ふとスマホをみると何と私は元浅草ではなく元上野を検索していたと判明、確認しない自分の思い込みの強さに愕然とした。

 その翌日もまた。
10年前に頻繁に利用した横浜の市営地下鉄に乗った。小田急線の新百合が丘での待ち合わせに向かった。その時も路線図を何度も確認したが、路線案内はとんでもない案内をしていると思い込んだ。何しろ10年前毎週のように利用していたという自負が勝ったのである。この頑固さ、結局1時間も約束の時間に遅れた。
 続いた二度の失態に、懲りない自分の思い上がりを痛感。これが認知症の始まりと落ち込んで眠れないほどだった。

 舞い上がらないで、謙虚に、落ち着いて、冷静にと言い聞かせる。いいタイミングにこの本を読んだ。さすがに「ポジティブの価値化」に当てはめることはできない。
 もっと深刻なことだ。
 頭が固くなっている。
どうすれば柔軟な発想が出来るようになるか。

つまり頭が固くなっている。いや頭だけでない、脚も弱くなっている。ということは体の筋肉が衰えていることと同じだ。まずは筋肉を鍛えると発想を切り替えることだと自分に言い聞かせた。前にも筋肉の衰えを実感し、毎日散歩を実行したり、プールでの水中歩行をしようと挑戦したが、3か月ももたなかった。実行できないかも。。思いめぐらせるうち??
でも、これは「発想のずらし?」ではないか?と思い至った。「それがどうした」という声がきこえた。が、これが「発想のずらし」だ。。。またまた単純な~懲りない奴。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?