見出し画像

いまをときめくVtuberさんのロゴデザイン

こんにちは、Elselです。
今日は前回触れたバーチャルユーチューバー、通称Vtuberさんのロゴデザイン過程をご紹介していきます。

創作をする人を応援したい!という想いの元、創作活動をされている方に向けロゴデザインをすることにした私。

今回ご紹介するロゴデザインのクライアント様は、募集に立候補していただいた方二人のうちの一人、「セイギユメカ」さんです。


セイギユメカさんとは

VRoidの肉体でMMDを使って踊り、そして自身で歌いMIXし、動画の編集までしているというスーパーガール。可愛いだけではなく、確かな実力と努力をしているVtuberさんです。

キズナアイさんのファンで、彼女のような「見てくれる人を楽しませられる女の子になりたい!」という志のもと活動を始められたそうです。


最近ではこちらの動画が人気で、演出にも凝った個人制作とは思えない動画を発信し続けています。
このクオリティを継続して半年以上投稿しているのは、本当にすごいです…!


いざ、ヒアリング!

かなり世界観や自身のイメージがしっかりとされている方で、動画の編集もセンスの塊だったため正直めちゃめちゃ緊張しました…!

恥ずかしながらVtuber界隈についてあまり詳しくなく、ファーストコンタクトだった私。

一目動画を見て、

「!!!?これが個人活動で!?」

と衝撃を受けました。より視聴者の方に楽しんでもらえるよう相当努力を重ねられてきたんだと思います。

ヒアリングシートをお送りしたところ、活動の想いがこもった熱量の高いメッセージが返ってきました!!

ヒアリング内容について

今回お伺いした内容はこちら。

・ロゴ表記
・活動内容
・代表作品
・特徴・持ち味
・ロゴを見た人に感じてほしい印象
・希望のデザインテイスト
・希望のモチーフ
・希望のカラー、配色
・想定されるロゴの使用シーン

なんだよ!それくらいデザインやるお前がリサーチしろよ!!とツッコミを受けてしまいそうな項目もありますが、実は記入していただくこと自体に意義があります。

Vtuberさんに限らず個人で活動をされている方に言えるのですが、活動内容、代表作品、持ち味をはじめとした自分自身を振り返ることはとても大事です。

もちろん私デザイナーもリサーチは行いますが、今一度原点に立ち返ってもらうことで活動の軸が見え、より自分のイメージが明確化され、活動に寄り添った良いロゴデザインにつながります。


ユメカ様は既に活動に確かな軸が感じられる方でしたので、ヒアリングがスムーズに行われました!

ヒアリングの内容を要約したものがこちら。

活動への想い
・2018/8/12からVRoidを用いて活動を開始
見てくれる人を楽しませられる女の子になりたくて活動を始めた
・歌って踊ってみたが中心
印象
・王道可愛い
・上品
モチーフ
・リボン
・蝶


「ファンの方に受け入れられやすい」という視点からもお話をしていて、ファンを大事にしなおかつそれをブランディングにもつなげられる方なんだなという印象を受けました。

これは本当にすごいことで、個人で活動をされている方でここまで自分のイメージを確立し、ファンから見た自分の像を把握している方はあまりいらっしゃらないのではないかと思います。

元々の活動が「見てくれる人を楽しませたい」という想いの元ではじめたとのことだったので、半年以上経った今でもぶれない軸を持ったエンタメの才のある素晴らしいVtuberさんだと思います。


デザインコンセプト

ここからはヒアリングをもとにしてラフを制作していきます。
そのためにまずコンセプトを自分の中で定めました。

これらのヒアリングと私が受けた所感、ファンの方とのやり取りや動画へのこだわりから垣間見えるモノなどから決定したコンセプトは、「愛らしい元気なお姫様」

言葉遣いや最初の自己紹介動画から見える上品なイメージ、みんなを楽しませたいとの一心で頑張る健気さ、ファンの方からの「可愛い!」という声やユメカ様ご自身の希望テイストからこのようなコンセプトにしました。

こちらが最初の自己紹介動画です!


ご本人にはお伝えしておらず、あくまで私がデザインをしていく上での指標として設定したものです。

もしこれを明確化せずに作っていくと、軸がぶれぶれのデザインになってしまうので、とても大事な部分です。


制作したデザイン案

画像1

画像2

画像3

こちらがお渡ししたデザインの案たちです!

ユメカ様自身が単色でのデザインを希望されており(実際単色は使い勝手がいいです!)、シルエット重視の良いデザインになりました。

衣装にも使用したいとおっしゃっていたので、実際に使われる様をイメージしながらデザインを制作しています。

ロゴ案3は、万が一私の指標が間違っていた場合でもスムーズに方向転換ができるよう、複数ニュアンスの違うものを用意したものです。

全案、AdobeのTypekitに入っている「Aphrosine」というフォントを使用しています。
一目見て、流れるような美しい上品さと輪郭のざらりとした手書き感のキュートな印象がユメカ様にぴったりだと感じました。

画像4


選ばれたのは…

かくして選ばれたロゴは、こちら。

画像5

蝶とリボンを掛け合わせたデザインがとても気に入ってくださったようです!

このデザインは本当に試行錯誤してできたもので、リボンと蝶をどうにか一つのマークであらわせないものか…とベジェ曲線を何度も引き直しながら制作しました。

リボンにも見えて蝶にも見えるという意図が視聴者の方にも何人か伝わったようで、ほっと胸をなでおろしています…

蝶をモチーフにするとどうしてもいかつくなりがちで、上品、美しいといったイメージだけが先行してしまいがちです。
しかしそれでは愛らしさが伝えきれないので、羽の輪郭をひらひらにして柔らかさを加えています。

リボンのしわを意識した蝶の模様も試行錯誤を重ねたものです。


個人的にイチオシのデザインだったので修正も少なく、ラフ決定時点で3日後に控えた動画に間に合わせることができました!

今回のドーナツホールの動画に間に合わせる、などの期限は特になかったのですが、お見かけした宣伝ツイートの動画があまりに素晴らしく、

「や…やらねば!!!!今出さなくてどうする!!!!!」

と燃えてしまい…。

編集作業で大変なユメカ様にご無理をいって提案し、快諾していただいたのでマッハで修正し、間に合わせました!

演出に原曲への愛を感じる素晴らしい動画


ユメカ様の即レスへのご協力のおかげで、無事この動画が晴れて初めてのロゴ使用に!

達成感もすごいですし、初めてプレミア公開なるものを体験したのですが、あれはいいですね…
ファンのみんなで動画を待機して交流し、感想をリアルタイムで言い合う!素晴らしいです!

ユメカ様の動画を待機しつつ、ロゴがファンの方に受け入れられるだろうか…と不安でしたが、幸い好意的にとらえていただける方が多く、本当によかったです。

ユメカ様の活動の軸がしっかりとしていて、なおかつファンの方を想っているからこそ、好意的に迎えていただけるデザインが完成したのだと思います。

本当に大変な努力をされている方で、技術を習得していきながら頑張る姿は健気で応援したくなります…
ロゴデザインを担当したことで、きっちりファンになりました!!

努力や技術ももちろんそうなのですが、ブランディングがしっかりできていることも人気のひとつだと思います。それもこれも「ファンを楽しませたい」という確かな軸があるからでしょうね…

自分のイメージを客観視し、世界観を作り上げていくことができるとファンが集まりやすくなります。
それを自然にこなされているので、本当にセンスとエンタメ性に富んだ方だなあと…

今後がすごく楽しみな方です!

こちらがYoutubeチャンネルになりますので、一度ご覧になってみてください!


ここまで長い記事を読んでいただき、ありがとうございました!
ユメカ様のファンの方、これからの方、さまざまいらっしゃると思いますが来てくれてありがとうございます!

現在ロゴデザイン業は準備中ですが、個別にTwitterにてDMをいただければ依頼を受け付けておりますので、お気軽にご質問ください!

Twitter:@Elsel27


▼下記リンクから飛べます











つょつょギャルになるためにデザイン・ クリエイティブ関連のお勉強や環境構築に充てさせてもらいます……😭😭