大宮エリー

大宮エリーのおひとりさまマガジン #笑う角まで走ってく #働くステキ女子発見ッ! #旅はみちしるべ #生きるコント3   #生きているということ #悩めるこぶた

大宮エリー

大宮エリーのおひとりさまマガジン #笑う角まで走ってく #働くステキ女子発見ッ! #旅はみちしるべ #生きるコント3   #生きているということ #悩めるこぶた

    ウィジェット

    最近の記事

    • 固定された記事

    心の消しゴムの話

    夢は楽しい夢であったからよかったんだけど、夢とは裏腹に、昨日の現実、仕事関係で、嫌味だなって思うことを言われてね、そのときは耐えたんだけど、人もいたし。大人気ないこと言うな、傷つくなと思ったけれど、言わなかった。わかって言ってるのかわからないで言っているのか。きっと強いひとならば、ばーん、と「それ、失礼じゃないですか?」って言えるんだろうけれど、私はあんまり言えないタイプ。あと、言わない。わざと言ってるのだろうから、それに対して言ってもね、、、。なんかその土俵におりたくない。

      • 助け合えるちいさな地域をつくりたい!

        ボーダーのない、物理的な距離を超えた、クリエイティブなことが 好きな、地域をつくりたいなって思ってるんです! エリー学園つくったのはそれが理由っていうか。 助け合えるといいなと思って、いろんな人が入って欲しいって。 エンジニアの方や、主婦の方、介護士の方、看護師の方、 学校の先生や、シングルマザーで頑張ってる方や、 3児の母とか、転職中の方や、学生さん、農家さん、デザイナーさんや、いろんなかた。 生産者さんとデザイナーさんがつながってなにかできたり とある介護

        • こどものための学校を立ち上げました!

          みなさーん! こどものための学校を立ち上げました。 学校や塾ではできないことを補えたらと。 ”ことば”と”アート”が学べる「こどもエリー学園」オンラインで開校! 思いやりも、想像力なんですよね。 またどんな世の中でもじぶんらしく生きるには、想像力だなと。 子供にとって一番大切なのは、知識でも学力でもなく想像力だと考えています。 大学にいったり会社に入れば、安泰ってわけじゃない時代。 また、学力があればいい人材かというとそうじゃないですよね。 機転が利く、想像力がある、空

          • 「酒造メーカーのエース」#働くステキ女子発見ッ!#2

             大手酒造メーカーのSさんは、伊達公子に似ている。もう10年以上前のこと。その年の夏に作·演出した私の舞台に協賛してもらおうと、そのメーカーさんに伺った。  受付で待つも、大きい建物、つるぴか大理石の床、ガラス張りの壁、高い天井などなど、大企業の威圧感に圧倒され緊張気味な私。そこへ出迎えに見えた方がSさんだった。
クリーム色のスーツ。引き締まった足。小麦色の肌。短くなびく髪。黒目がちの小さめのつぶらな瞳。
そしてなんといってもスッピン。全く化粧っけがない。これが大きな特徴だっ

            大宮、学園つづけてるってよ。

            大宮、学園続けてるってよ はい、1年経ちました 毎日がドラマです 所属が一つ増えたという感じです 全国の、そして海外からの学園生の日々を 垣間見ながら(あ、みんながブログで投稿するのでそれらを読んでいる) ときどき会話しながら、みんなのイベントのぞいたりして過ごしております なんでやってるのか 不特定多数は無理なんですが、 ある程度しぼられた、何かを変えたい! 人生をもっと自分らしいものにしたい! 見つけたい。新しいじぶんになりたい! と思っている方々の、ドラマをみてい

            「アメリカで働く研究ガール」 #働くステキ女子発見ッ #1

             広告代理店に勤めていた頃、たくさんの種類の会社を訪問した。代理店ってそういうお仕事なのだ。その会社のイメージ広告や、社運を賭けた新商品の広告などを代理で引き受ける。だから会社の立場になって一緒に考えるので、そのときだけ色んな会社の人になれる気がする。へぇ、ゲームメーカーってこういうシステムなんだなぁ、とか、化粧品会社ってこういうお仕事があるんだなあ、とか疑似体験した気分になる。そこに勤める人の人柄や雰囲気も垣間みられたり。もちろん、外部の人間だから、浅いことしかわからないけ

            人間国宝、前田昭博さんからプレゼントが届いた。

            昨年、人間国宝、前田昭博さんからクリスマスプレゼントが届いた。 驚いて、驚いて、、。恐縮ししすぎて、、。 エリー学園のゲストをしてもらった前田昭博さん。 こちらがお礼をしないといけないのに、、 これも全国のいろんな職業、バックグラウンドの学園生が 前田さんの個展に行ってくれて、その感じが、よかったか なんじゃないかなぁと思う。縁が繋がっているのがうれしい。 エリー学園は、どんな状況でも柔軟に楽しく生きていけるための クリエイティブマッスルを鍛える場 である。 脚本、作詞、

            秘密の花園

            自分の作った場だと思ってたけれど、みんなの場にちゃんとなってた。 少しづつ、素晴らしい花を咲かせてた。こっそりそれを見せてもらってる日々。 学園生の焙煎師の女子が、月1イベントをしているのは知ってた。しかも朝。 コーヒーをみんなで飲むんだそうだけれど 楽しそうだなと思ってたけれど、 そしていつもすぐ満員になってて、、。 けど、12月のそれは、 参加した人が感動して泣いたりしていて、 焦った。 え、え、コーヒーで泣く? 焙煎師のいっちゃんが炒ったコーヒーを、遠隔で、そう、

            メロンソーダのように振り返っちゃう日

            師走ということでなんか日々振り返っちゃいますね。 何をしていても、心の中で 今年の区切りのカウントダウンがはじまっています。 みなんはどうでしょうか。 大変な年だったので、誰もが多少なりとの、心の変化、仕事の仕方の変化、があったと思います。 私も、本来、何を大事にしている人なのか を再確認し、 どう生きたいのか どうありたいのか を自分に問いかけ、薄々だった無意識を、顕在化させてきた1年だったように思います。 何が楽しいのか 何している時が楽しいのか どんな気持ちで

            謎解きをごいっしょに

            答えあわせは絵の中にの答えにあたるものです。 和歌でいうと上の句があって、下の句みたいな。 先日のビルボードライブ大阪、YO-KINGのライブで絵を描くことになっていたのだけれど、一体どんな絵になるのかさっぱりわからないまま不安でいっぱいなまま大阪入り。 今回は神社には行かずでも始まる前に、真剣に宇宙とチューニング(怪しくてごめん。でも、よくいう神前に手を合わせるとか、お祓いとか、祈りみたいなものだから、普通の) いつもは神社にいったり、型にハマって、ルーティーンを大

            心の避難経路をシェアします

            心の避難経路の話 エリー学園生のアイデアメモを シェア許可もらいました。 ご参考にされてください。 楽しんで考えてみてください。 へえ、こういうのもいいねぇと、ストック増やしてね。 楽しいよ。 学園生のみんな、ありがとう。 誰かの心が少しでもホッとしますように。 Aさん 当日、最後の方しか見れず、まだアーカイブも見れてなく、すみません。コメント見てやってみます。 1息子とあそぶ 2ひとりになる 3食べたいもの食べる 4音楽を大音量で聴く 5ノートに気持ちを書

            私、鬱になったことあるよッ!

            あまりおおっぴらに言うの、嫌だったんですが笑 コロナ禍で気持ちが鬱々としている方もいると聞いたので、 少し心配になったので、筆をとりました。 (実を言うと、3月に書いていたのですが、どうもアップする気にならず、、でも今度こそアップしたいと思います) 軽いタッチでいきます! 私、鬱になったことあるよッ! ある日起きたら鬱だったんです。 4、5年前のことでしょうか。 境目はわからないんだけど ある日起きたら鬱だったのです。 風邪みたいな感じ。 といっても最初は鬱になった!なん

            人生は、道である #生きているということ#2

            「人生は、道である」 生きているということは、 色々あるけど それでもやっぱり                   歩き続けることだと思うのです                                    人生は、道である                           わたしたちはその道を                          確認したり                              自問自答したり                  

            『生きているということ』森の入り口

            森の入り口ようこそ いらっしゃいました あなたがあなたと向き合うための 入り口になっています さあ、あなたの物語の始まりに あなたは今、立っています

            目次〜はじめに #生きているということ#0

            「生きているということ」 ・森の入り口 ・人生は、道である ・森に迷いこんだら、 ・生きているということ ・思索の森 ・確からしさ ・くぐる またぐ のぞく ・またぐポイント ・僕の場合その1 ・僕の場合その2 ・君は何をみつけたか ・くぐるポイント ・行こうじゃないか ・満ち足りる時 ・変わる ・君は進んでいないようで進んでいる ・手放すことを ・今どのへん? どのあたり ・私の仮定は過程 ・私の場合 ・光は影 ・虚無 ・無心になる時間 ・降り注ぐ存在 ・沖縄のばあば ・

            おかんが破きました

            最近ちょっとショックな光景を目の当たりにしたのだが、 その発端は少し遡ることになる。 何年か前の冬のこと。 友人がスキーに誘ってくれたので、久しぶりに行くことにした。 スキーウェアどこやったっけな、ということで そうだ、おかんの家に預けたんだったと思い電話した。 「ねえ、おかん、そっちにあたしのスキーウェアあるよね?」 すると電話口のおかんは言った。 「あるよ」 やっぱそうか。よかった。 「ねえ、それ取りにいっていいかな、スキーに行くことになって」 「‥‥」 おかんが無言にな