見出し画像

【読書】中国思想史

当店の陰陽五行を使った誕生日占いは、古代中国で生まれた占いです。

ふと、そもそもどんな思想的な背景を持って生まれた占いなのかが、気になりました。

そこで読んだのがこちらの本。

この本に書かれていた、
中国思想の一般的な性格のポイントは2つ

  • 政治的である

  • 体験的直観が特徴

政治的である

古代中国では、秦の始皇帝が創った官僚制度がずっと続いてきました。
結果、インテリ=官吏であり、古代中国の文化はずっと官僚が担ってきたそうです。

東洋最大の思想家のひとり、孔子、も政治思想家であって、論語の一番の関心事は政治のことについてだそう。

体験的直観が特徴

これは、日本人にもすごく馴染みが深い感覚です。
「真理は言葉では伝えられない」という考え方です。

子どもの頃から、言い聞かされてきましたよね。

「ずっと続けることが大事なんだ」
「ある日分かるときが来るから、分かるまで止めちゃいけない」
「先生のお手本を習いなさい」

けれど。
そもそも、この考え方なんで?をたどると…

古代中国語が論理的にものを表現することが不得手だから


そんな理由だそうです!
言葉では言えないから、体験を通してね、ということらしいです。

ではでは、日本語は?というと、論理的表現ができる、んですってー!

これ読んで、思っちゃいますよねー
古代中国の属国への真の支配力の正体を見た…!
「論理的に中国思想を分からせない作戦」をとっていたんだな…!
けど…現代になったし…もう…いいんじゃない…??


一見すると、とてもお堅い本に見えるのですが、ものすごくこの本読みやすいんです。本当におもしろい!ぜひおすすめです。

私は下巻のほうに進みたいと思います!


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?