見出し画像

【読書熱の復活】十数年ぶりの図書館と、吉本ばななさん

お金のかからない趣味が復活した。
それは、図書館で借りた本の読書!


図書館に行きやすい環境だった
学生〜社会人2年目くらいまでは
2週間に1度のペースで図書館へ行き、
原付のトランクパンパンに本を詰め込んで
帰ったものだ。(貸出し最大8冊)
2週間で8冊も読める自信はないのに
つい、あれもこれもとよくばりになってしまっていた。
(今では?延長もできると知ってびっくり。
しかもウェブで。図書館サイトは古風だったが。)

それから時が経ち
図書館には行かなくなり、
本は楽天で買うようになった。
(だいたい綺麗な本が届くし、ポイントも貯まるし、ネット購入一択になっていた。)

また時が経ち、
自分の荷物がかなり最小化されてきて、
本も数冊のみが手元に残っている状態になった。
するとなかなか新しい本を増やさなくなり
ここしばらくは本離れしていた。

(iPhoneさえあればいくらでも時間が消費できてしまうこわさ。ネットやSNSの海…
これは意識して読書の時間を作らないと、
一生、本からいろんなことを学んだり吸収したりできなくなるなと危機感を覚える)

🍡

そんな中、ブログでの紹介などで
気になる本が数冊出てきた。
気になるとは思いつつ、
本を買うという行動まではしていなかった。
(いまクローゼットがスッキリ落ち着いてる状態なので、増やしたくないな〜…📚📚)

そこで急に思い出したのが、図書館の存在…!
(逆に、なぜ忘れていたのか不思議)
ちょうど週1くらいは図書館の近くに用事があるので、ついでに寄ってみようと思い立つ。

新しい図書館カードを発行してもらい
ついでにウェブ図書館にも登録し、
そこの図書館には置いていなかったお目当ての本はポチっと予約。🖥
…便利になっとる!
ちなみに「電子図書館」では電子書籍が借りられるようになっているが、
やはり紙をぱらぱらめくりながら読書したいので
当面は紙の本で読書します。

やっと、読みたかった吉本ばななさんの本
『違うことをしないこと』
を読むことができました。
(表紙の饅頭の絵がとてもおいしそう)
タイトルに強烈に惹かれ気になっていたが、
今のタイミングで読めて嬉しい。
日々の「自己インタビュー」で、
自分の本当の欲望や気持ちに気づきやすくなるといいな。

とりあえずたった今、
素直に本当にやりたいこと、
ほしいものは何ですか。

まずは、そこから始めていきましょう。

🍡🍡

しかし無料で読めるなんて最高ではないか!
(しかも違う図書館からわざわざ運ばれてきて)
と、しみじみと感謝。
市に感謝。

以前図書館に行っていた頃は、
図書館でうろうろして見て気になった本を借りていた(けっこう無謀…笑)ので
わりと最近の本も借りられるイメージがなかった!

🍡🍡🍡

これからは読みたい本をピックアップしながら
図書館ライフをまた楽しんでみようと思う。
(読める範囲で)
やっぱ本っていいわ。
知りたいことが知れたり、
面白い話を聞けたりはもちろんだが、
達成感や充実感・満足感も得られるし。
ネット記事をいくらたくさん読んでも感じることができない感覚。
ありがとう、本。

いま手元に借りている本は、
こちらも吉本ばなな先生著
『体は全部知っている』
『キッチン』
楽しんで読みます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?