マガジンのカバー画像

日記

32
僕が書いた「日記」「日常」に関するnoteを集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

僕の夢を語る

少し恥ずかしいが、僕の将来の夢を語ろうと思う。 僕は全世界を旅してみたい。 いろんなものに触れて、いろんなことが幅広くできるようになって、いろんな世界を見てみたい。 これが僕のおおまかな最終目標だ。 僕は現在25歳。 もう少し細かいレンジで目標のようなものを語りたいと思う。 これからの10年(25〜35歳頃)35歳頃までに結婚して、家庭と子どもを持ちたいと思う。 それまでの10年間(25歳〜35歳)、僕は独身時代を最大限、利用 して、趣味を一通り謳歌して、仕事もかなり

外付けSSDが壊れたので、修理に出してみた!

1年前にAmazonで購入した外付けSSDが壊れてしまった。 外付けSSDを所有しているPCに接続すると、フリーズして、強制的にPCが落ちて、普段使っているデスクトップの画面に行くことができなくなる。 パソコン側の問題かと思い、Appleカスタマーサポートなどに連絡して、初期化しようと試みるも失敗。 結局、製造元であるバッファローに郵送して修理依頼をした。 購入から1年未満であったので、修理は無料で受け付けてもらった。 「バッファロー SSD 修理」で検索してひっかかった

氷の塊「氷瀑」を見に奥蓼科へ

昨日のこと。 気づけば、2024年も1月の下旬。 どんどん時は流れるなと思いつつ、せっかくの休日だし、サクッと充実感を味わいたくて、氷瀑を見に行くことにした。 氷瀑とは、要は氷の塊のこと。滝自体が丸ごと凍る現象以外にも、岩肌を滴る水が凍りついたものも氷瀑という、はず。 僕が住む八ヶ岳ではこの氷瀑を見ることができる。 「乙女滝」という大迫力の滝付近の無料駐車場に車を停めて、横谷温泉の旅館の脇を進み、数十分ほど雪の残る山道を歩くと氷瀑を見ることができる。 人工の氷瀑と天然の

名前を改名しました!

おはようございます。 「高原野郎」改め「高原ロイ」と申します! 名前を変えました。 「高原ロイ」は「たかはらろい」と読みます。 名前を変えた理由についてもともとの「高原野郎」という名前は、漢字4文字で少し硬い印象があったり、「野郎」という名前が僕自身に似合っていないし、初対面の人から呼ばれにくいということがありました。 「野郎」って少し乱暴な印象があって、呼ぶのに抵抗ありますよね。 ここ半年ほど歩きながら旅をしながら、自分のネット活動をするときの名前をどういうふう

4年ぶりにパーマをかけた

パーマをかけた。 4年ぶりにパーマをかけた。 20時から始めて、24時前に終わった。 凄く長い。約4時間かかった。 カットモデルとして営業時間にやってもらうことによって安く抑えることができる。 終わってかなりパーマ強すぎる…と思ってちょっとがっかりした。 前回パーマをかけたのは大学3年生になった頃だった。 今から3年前だ。 髭を生やしてスパイラルパーマをしたから、かなり奇抜な感じだった。 当時は私服で大きめのコートとネクタイをしていたくらいだった。 文系の大学3年生ら

村に季節限定の絶景が出現

僕が住んでいる村に、ウユニ塩湖のような水鏡が出現した。 標高1000m程の原村では、5月の上旬、全国的にはかなり遅い時期に田に水が張られる。 原村は西に向かって開けている地形をしている。 そのため、西に落ちていく夕焼けが美しく映る。 黄昏時、暖色と寒色が水鏡に反射する。 とても美しい。 これからしばらく経つと、田植えが始まる。 そうするとここまで綺麗な反射は見られなくなる。 日没前後、18〜19時がマジックアワーだ。 村の皐月の黄昏限定の絶景でした。

新社会人、入社10日目の感想

僕は4月から社会人になった。 ようやくだ。 就職直前には、北陸・東京・関西方面を旅して、18年間の学生時代の自分に別れを告げた。 気持ちの準備は、万端のはず。 そして、今日で初出勤から10日が経過した。 現時点での感想を記録として書いていく。 ざっと挙げていく いろんな出会いがあるやはり社会人になったことで、いろんな人と出会うこととなる。 僕の就職した会社は、僕の住む村にあるベンチャー企業でいろんな事業をしている。 広く事業をしていることで、村やその地域で働く人を繋ぐ

料理に目覚めた

2022年春に田舎暮らしを開始した。 同時に、一人暮らしを辞めて、家族と住む生活が再開された。 実家に住んでいると料理が勝手に出てくる。 ありがてえ。 とはいえ、肩身が狭い。 大人になって自分の食事を毎回毎回作ってもらうのは罪悪感がある。 だけど、今まで料理から逃げ続ける人生を歩んできた。 都会にいたときは、数百円持っていけば簡単な外食はできたから、料理をするインセンティブがあんまりなかった。 料理を小一時間するくらいなら、プログラミングや英語の勉強などをした方がいいと思

小学生たちと焚き火や森遊びをした

2月終盤の土曜日のある日。 原村の森で子どもたちと焚き火をしたり、外遊びをした。 大人になって始めて小学生たちと遊んだ。 本当にいろんな学びがあった。 焚き火を囲みながら、みんなでお弁当を食べたり。 10-15時の5時間のプログラムだったけど、とても長くて充実してたな。 森の中で走り幅跳びしたり、隠された動物たちのカードを探したり。 都会だと警戒しちゃう自然は、世代を超えるツールとして有用だ。 もし都会だったら小学生やおじいさんたちと出会っても緊張するし警戒をする。

12年ぶりに話した女の子

小学生ぶりに話した女の子。 当時僕らは仲が良かった。 僕らは小学校5年の時に仲が良かった。 同じクラスだった。 まだ幼犬だった僕の愛犬を愛でてくれた。 その後、僕らは中学生になった。 でも僕は学校に行けなくなった。 それからずっと話すこともなく時が過ぎた。 久々に話した。 僕は長野に住んでいるから電話で話した。 僕がよくするように、その子は運転しながら話した。 転勤族だったこと。 小学校2年生になって埼玉に引っ越したこと。 大学生のときにアメリカに行ってたこと。 親の

2023年にやりたいこと

2023年になって、早くも半月が経過。 あっという間に過ぎていく時間の流れに、いつも驚いている。 2023年はいいスタートができた。 長野県の善光寺で2年参りをして、飯綱山の山頂で初日の出を拝んだ。 「気づいたら何にもしないまま今年が終わっていた!」 なんていうことにならないように、2023年1月の時点で、今年やりたいことをリストアップしてまとめてみた。 僕は大学4年生。ようやく今年4月から社会人だ。 2023年はそんな節目の年でもある。 悔いのない一年にしたい!

夜の霧の中を歩くのが好き

今日は夜の霧の中を歩いた。 今日の昼間、雨が降っていて、止んでを繰り返していた。 朝起きて、人生ではじめて歯を抜いた。 親知らずを抜いたんだ。 そっから部屋で映画とアニメを数本読んだけど、結構何もせずに終わった。 気がついたら外が暗くなっていた。 親知らずを抜いたあとの空っぽになった歯茎の空洞に、血栓を作らないとダメということで、激しい運動と長風呂は避けるようにと歯医者さんが言った。 何もない時の僕の気分転換の趣味であるランニングと温泉&サウナを封じられてしまったわけだ

ネタはあるのに、放出できないよ

なんにも考えずに、このnoteを書き始めた。 ゆるくお付き合いいただければと思う。 僕はアルバイトでセールスライティングの仕事をしている。 雇ってくれている建設会社が扱っている商品を紹介するブログ記事を書いている。 「書く」アルバイトでの悩み今は初めて4か月目。 卒業までの雇用契約となるので、あと2ヶ月ちょっとの期限付き。 ブログにはWordPressというツールを使っている。 WordPressで記事を書くと、画像やリンクや見出しなどに気を使い結構時間を使ってしまう

2022年を振り返る

気づいたら年の瀬。 毎年あっという間に時が過ぎていく。 やっぱり年齢を重ねるごとに、人生がどんどん早く過ぎ去っていくように感じる。 どんどん過ぎ去る日々を風化させないように、ときどき記録を残しておきたい。 2022年の自分史の記録をつけてみようと思う。 大きな変化があった2022年戦争が起こったり、世の中が大きく変化した2022年。 僕の人生も大きな変化があった。 僕にとっての大きな変化は「長野県に移住して、農業を始めた」こと。 福岡生活中…!(2022年3月まで)