見出し画像

【New!】テーマパークになりたい、えるこの自己紹介🐭@レイド株式会社

はじめまして!

そしていつもお世話になっている方も、この記事に立ち寄ってくださりありがとうございます。8月も本日で最終日。朝夕がだんだん涼しく過ごしやすい気候になってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?

あらためまして、テーマパークになりたい人間のえること申します。

”えるこ”のあだ名の由来は私が映画『リトル・マーメイド』のプリンセス、アリエルが大好きなことから。友人に呼んでもらったものを大変気に入り名乗っております。(本名に1ミリもかすってはございません。)

2022年の4月からレイド株式会社に広報・HRコンサルタントとして入社してから、まるっと4ヶ月が経ちました!(はやい!)

ここで重い腰をよっこらしょして、ようやく個人のnoteアカウントの運用を開始したいと思います🎉✨

私は形から入りたいミーハータイプのポケモンなので、やはり最初のご挨拶は自己紹介からでしょう。

ということで、以前までは前職の企業用noteアカウントにて執筆させていただいたプロフィール記事をしばらくTwitterの固定ツイートに設定していたのですが、前回のものから更に情報をアップデートしつつ、シン・エルコの自己紹介記事を今回は書いていこうと思います。

ぜひ最後までお付き合いいただけますと幸いです!

えるこ #とは

まずは私を構成している10個の要素からご紹介💁‍♀️

・1995年生まれおうし座のAB型
 -お誕生日は神木隆之介くんと同じ。
・兵庫県のなにかと話題な尼崎出身
 
-第2言語は関西弁、ダウンタウンの後輩(?)です。
・幼い頃からディズニーの世界を愛している
 
-世界のテーマパークを制覇するのが密かな野望。
・小学校卒業と同時に親元を離れ北海道の函館へ
 -中々過酷な規則の女子寮暮らしを経験しました。
・大学時代は上京してミュージカルサークルに所属
 
-ここで出会えた仲間や価値観が宝物。
・某テーマパークと某人魚ロゴカフェでの接客経験あり
 
-自称明るい陰キャですが、人とお話しすることが好き。
・AAAが活動休止していることを深く悲しんでいる
 -14年前から與さんと宇野ちゃんを推しています。
・描いたり撮ったり演じたりクリエイティブなことが好き
 
-想像、そして創造力が豊か。(なはず。)
・どちらかというとインドア派、ゲームや動画鑑賞が趣味
 
-最近はスプラトゥーン3の発売がとても楽しみです。
・前職まではBtoB・SES営業、採用や広報などを兼任
 
-ベンチャーの代表直下で様々な業務を担当しました。

私の人生や価値観などについては、Twitterを通して出会えた大好きな広報さんたちと毎週配信しているPodcast『花の広報になりたい水曜日』での各エピソードや、

先日U-29さんという29歳以下のユニークな生き方をしている方の価値観を取材し、発信されているメディアさんにインタビューをしていただいた機会にも、これでもか!と赤裸々にお話しをさせていただいておりますが故、こちらも併せてチェックしてみてください。(小声)

自分アップデートに関しまして

せっかく冒頭でシン・エルコの自己紹介と言ったからには、過去の自分から進化しているなと、烏滸がましくも漠然とですが考えていることなどについて、ここからは掘り下げていきたいなと思います。

先程ご紹介した私を構成する10個の要素に関しては、ほとんどが不変な内容になっていると思うのですが、 

・自称明るい陰キャ
・インドア派

この辺りに関しては、自分がどんな人間かを表現する際にもしかすると再考の余地がある部分なのかな?と感じている今日この頃でございます。

これについて確実に大きな転機となったのは、前職でスタートアップ企業の1人目広報としての命を受けたことをきっかけに、採用広報やサービスユーザー獲得のため会社の認知拡大を目的とした個人名のTwitter運用を昨年に開始したこと。

(実は当初のアカウント名が旧姓の”みずかわ”だったこと、ご存知の方いらっしゃいますか…?笑)

ここからの約1年の間だけでも、自身の考えや価値観に大きな変化があったような気がしています。

実は幼少期の私は家庭環境の影響もあり自己肯定感がかなり低く、今でこそなんとかヒトの形を保てておりますが、かつては自他共に認めるほど、驚きのどろどろネガティブ人間でした。

そのため公開のSNSアカウントを開設すること、そこで自分についてを発信することが当初はとても怖かったことを覚えています。

化け物(と学園祭に来てくれたちびっ子に言われた私)。

大学時代にミュージカルサークルで活動をしていた人間が何を言うか!と思われてしまうかも知れませんが、舞台メイクも衣装も纏っていない無防備な状態で『自分自身』の言葉を、ましてや不特定多数の目に触れる可能性のあるTwitterという場に表現するのは生まれて初めてのなかなか勇気のいる挑戦でした。

もし広報さんがこのnoteを読んでくださっていたら、共感してくださる方も多いのではないでしょうか。

どのくらいのバランスで企業のこと、自分のプライベートのことを投稿していけばよいのか、フォロワー数を伸ばす事だけを目的に置いてしまったり、その為に嘘の自分を作り込んで運用した方がいいのだろうか?とか、セルフブランディングの正解って何?などなど、そんな風に考える中でまたどんどん発信が苦しくなり、つぶやく内容が何も浮かばずに焦るシーンが夢にまで出てくるくらい悩んだこともあります。

前職でも会社のことが大好きで発信や広報スキル向上の方法を日々模索していた為、上記のように社内広報理解が得られないという、自身の力不足の壁にぶつかった時は夜な夜な泣いたりもしました。(可愛らしいですね。)

ですが、この頃の自分がめげずに、いや何度かめげながらも踏ん張ってくれたこともあり、今ではなんと7000人を超える素敵なフォロワーさんと繋がることができました。

農業関係のベンチャー企業に務めた経験から、”美味しいお野菜を食べられることは当たり前のことじゃない”ということを知り、農業の魅力を伝えていきたいという新たな目標も生まれました。休日にはTwitterの発信をきっかけに声を掛けてくださった方の農園にお邪魔させてもらい、初心者農業好きとしてまずはお勉強のため、畑仕事のお手伝いをさせていただいたりもしております。

そして有難いことに毎週のどこかで他社の広報さん、そして人事担当の方々とオンラインにて交流や勉強会の貴重なお時間をいただいたり。

オフラインでも幸せなランチの機会などで特盛の優しさをいただいたり。

なんとモデルのお声がけまで。

あれ、インドア…?陰キャ…?

もしかするとそうではないのかもしれない…??

と自身のアイデンティティについて見直すきっかけを沢山いただけました。

私の永遠の興味関心の対象であり、大好きな""についてのプロフェッショナルになりたいという欲が本格的に生まれた始めた頃に、運よく”人が活きる”組織づくりを目指しているHR企業【レイド株式会社】の1人目広報である山口とお話の機会をもらい転職ができたことも、広報さんが開催してくださっている交流会や勉強会の場に勇気を出して参加できたことが始まりです。

全て、一歩踏み出さないとわからなかったことばかり。

だからやっぱりテーマパークみたいな人間になりたい

この記事の冒頭にも書いた通り、私はテーマパークみたいな人間に、そして広報/HRコンサルタントになりたいと思っています。

大好きなポピーのお花に囲まれてにこにこな私。

昔は現実の世界を生きるのがただただ億劫で、何の取り柄もなく何者にもなれない自分は誰にも愛されないと卑屈になっていました。
そんな私にとって大好きなディズニーの世界に浸り、物語の一部になれる瞬間だけが唯一の救いだったんです。

その頃の私のことを否定するつもりはもちろんありません。

彩り豊かな花を愛でたり、芸術に心を震わせたり。
農業を通して大地に触れながら、ただ生きていることを実感できることが嬉しいと思えている、そんな今の自分のことが、少しずつですが「好きだ」と言えるようになってきています。

でもやっぱり嫌いな時もあります。(どっちやねん✋)

以前は0か1か、白か黒かをはっきりつけたい全く融通の効かない性格をしていたのですが、私の性格はこうだ!と決めつけレッテルを貼り固定してしまうのではなく、それぞれの働き方や考え方の多様性を尊重してもらえるレイドに所属しているからこそ、経験できる挑戦や出会いの中で、こうした自分の価値観の変化などと共に成長していきたいなあ、と。

そんな今の私でいることを素直に楽しめております。

持ち前のこだわりの強さを発揮しつつ、変わってきた考え方の柔軟性を大切に育てながら、これからもお仕事に挑んでいきたいと思います。

少しずつでも前向きに生きられるようになった自分を創り上げてくれた大好きな環境や大切な人たちの為に、どうしても何か恩返しをできるような存在になりたい。

だから私は幼少期に自分のことを救ってくれたテーマパークのように、魅力(アトラクション)の溢れる私になって、そしてそのきっかけを与えてくれた一つ一つのコンテンツへの感謝の気持ちを込め、「好き」を最大限に発信できるテーマパークのような人間になりたいという夢があります。

ここまで読んでくださった優しい皆さまには引き続き、えるこの成長を見守っていただけると嬉しいです。

次回予告

記念すべき1つ目の記事はここまで。

次回のnote記事では、毎週水曜日に配信しているPodcast『花の広報になりたい水曜日』について、はじめてのラジオ配信のすすめ的な記事を書いてみたいなあと計画しております。

レイドで実際に働いてみてから約半年で私が何を感じているか?採用のプロの元でどんな学びがあるか?のような記事も書いていきたいし、どれを先に着手するかを迷っていたりもします。(2度目のどっちやねん✋)

是非お近づきの印に、フォローとスキをポチッと押していただけると嬉しいです❤️(全力でお返ししに行きます!)(レイド広報用noteアカウントもついでにポチッとお願いいたします!)

これからどうぞよろしくお願いいたします。

noteの更新頑張るぞー!おー!!✊


■Rayd is

レイド株式会社は、採用から組織づくり、またそのための企業ブランディングまで、企業の「人」にまつわる課題をコンサルティングおよび実務まで介入するHRソリューション企業です。

レイド株式会社へのお問い合わせはこちらから

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?