見出し画像

私がなぜ英語学習者に「自己分析」をオススメするか

こんにちは!!オンライン英語塾「正直英語」のカワタケ英語マンです!!

今回は英語学習を始める時にまず何をすべきかということに関して書いていこうと思います。

「正直英語」に関してよく知らない方はまずこちら↓の記事で「正直英語」はどんな活動をしているかについて知っていただきたいです。

早速ですが一番にすべきことは自己分析です。

高校の英語の先生に教えてもらった考えですが、

「ただ盲目的に学習を始めるのではなく、4W1Hを明確にしてから進めたほうが効率的だ」

以下5個の質問を自らに投げかけることにより自分の英語学習の道が少し明確になります。

・なぜ(why)
・何を(what)
・いつ(when)
・どこで(where)
・どうやって(how)

料理に例えると分かりやすいです

いきなり料理を始めるのではなく、以下項目明確にしといた方がいいですよね?!

誰のため?どんな場面?(WHY?)

自分のために作るのと彼氏に作るのでは目的が違いますね。また普段の食事とクリスマスの料理は全くの別物です。

どんな料理を作るのか?(WHAT?)

例えばカレーを選びます。しかしそれだけでなくどんなカレーを作るかを決定しなければなりません。例えば、インドカレーを作るのかタイカレーを作るのかでは材料や工程がかわってきます。

いつ?(WHEN?)

正確にいうと「いつまでに?」です。「子供が帰ってくるまで」とか「19:00までに」とかですね。

どこで?(WHERE?)

料理の場合は自分の家のキッチンが大半ですね。

どうやって?(HOW?)

レトルトを使うのと、スパイスから作るのではだいぶ違いますね。

英語学習に当てはめてみると、、

WHY?

TOEICで900点以上とるためなどですね。なんでTOEICのスコアが必要なのか?など深堀りできればどんどんしていきましょう。

WHAT?

学習内容は目標によって変わります。留学したいなら単語、文法だけでなく4技能(reading, listening, writing, speaking)をバランスよく勉強しなければなりませんし、ビジネス英語であれば専門の単語を覚えることが最重要事項です。これ重要です。そして「目標」だけでなく、その人の「性格」「英語習熟度」「好み」「学習できる時間」「年齢」などによっても学習内容は変わってきます。変わってきますというか変えるべきです。個人的に学習内容は主に6つのカテゴリーに分けて頭を整理しています。「単語」「文法」「リスニング」「リーディング」「ライティング」「スピーキング」の6カテゴリーです。4技能+単語と文法ですね。

WHEN?

できれば週ごとのスケジュールを作成して、「水曜日の21時から22時まではリスニングトレーニングをする」などを決めておくことをオススメします。気合いは必要ですがそれだけでは乗り切れないので習慣化が重要になってきます。

・WHERE

勉強する場所や環境は需要です。人によって集中できる環境は違います。沢山の場所や環境を試して自分に適した環境を整えるようにしましょう。

・HOW

これも非常に重要です。まず何を学ぶかで「単語」を選ぶとします。単語の学習法にも沢山あります。まずは自分の目標と英語習熟度を考慮して参考書を選びます。単語を覚えると言っても日本語→英語なのか英語→日本語なのか。単語の発音を聴いて分かるようにするのか、それとも自分で発音できるようにするのかなど沢山の選択肢があります。

英語学習の最大の敵は途中で辞めてしまうことです。英語を習得するまで続ければ勝ち、途中で辞めてしまえば負けです。道半ばで辞めてしまうことは無意味ではありませんが、せっかく勉強を始めたのなら人に自慢できるくらい英語力を伸ばしたいですよね。そのために必要なモチベーションは目標を明確にすることである程度維持できます。また、目標達成までの筋道もある程度見えてないと苦しくなります。ゴールが何キロ先か分からないまま走るのってきついですよね。

それともう一つ重要なのは、英語学習を途中で辞めてしまった場合に、「あー、できなかった」ではなく「まずい。挫折してしまった。まあ、また始めればいっか」くらいなノリでカムバックしてほしいです。再度挑戦して継続すればいいんです。再度挑戦して継続できなかったら2回目3回目と続けましょう。

ちなみに私はダイエットに100回くらい挑戦してますが、ほぼ毎回失敗してます。しかし、諦めていません。いつか成功するでしょう。痩せるのが先か死ぬのが先かくらいに楽観的に考えています。

長々と書きましたが「まとめ」として特に重要な3点をあげておきます。

①英語学習の目標を定める。

まずは目標を定めましょう。その際に深堀りしてなぜ英語が必要なのかを考える。英語が必要ないなら英語を勉強する必要なし。それでも勉強したいならこじつけでもいいから必要性を自分に説得する。

②英語の「何」を勉強するかを明確にする。

漠然と勉強しても英語力は大きく伸びません。自分の目標・得意・不得意・性格・好み・英語レベルなどをベースに今の自分に必要な学習法は何かをはっきりさせておきましょう。そのために英語学習に関する情報を集める、または専門家に相談することをオススメします。その際に極端な学習方法や楽々な学習方法はオススメできません。その道のプロになりたいと思ったら、少しくらい苦労は必要です。苦労せずに英語が身に付くのであれば、英語を使えることに価値はありません。日本人が英語を習得するのが大変だからこそ、価値があるのです。

③とにかく継続すること。

文字通り継続です!習慣化です!

以上です。最後までお読みいただきありがとうございます。

ー---------------------------------

この記事が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。もし「役に立った」という方がいらっしゃいましたら「スキ」ボタンをお願いします。SNS等での拡散も大歓迎です。

お問い合わせや仕事の依頼に関してはツイッターのDMで受け付けています。正直英語の価格表はこちらからご確認いただけます↓

正直英語代表:河東 剛(かわひがし たけし)
Twitter:@kawatake_honest→フォロワー1000人を目指しています☆是非フォローをお願いします!

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?