見出し画像

2015年慶應義塾大(文)自己推薦_和文英訳解答例

2015年慶應義塾大学文学部自己推薦【はじめに】
・英訳は教員歴10年以上の著者とアメリカ人教員と協力して作りました。公式に模範解答が公表されていない以上、あくまで解答例として受験生の学習の手助けになればと思っています。
・例年の受験生のWritingと合否を考えて受験生でも書けるラインを意識しています。難しすぎる表現を使い、立派すぎる解答を見ても受験生は自分の力に落とし込むことはできません。比較的平易な表現を使って、この解答なら真似できるというレベル感で合格ラインを超える解答例を意識しています。
・一方で、慶應の文学部ならここまではかけて欲しい表現や、繰り返し出題される表現もあります。過去問演習を通じて自分の英語力向上に努めましょう。
・また一度の添削で学習者が吸収できるのも10個と踏んで、あまり多くをポイントとしてあげていません。個別で受験生の添削や質疑応答を受けている時の指導ポイントに絞りこみました。記述問題では満点をとることは難しく、模範解答と自分の解答を見比べながら、吸収できるものを一つずつ積み上げていきましょう。粘り強く取り組めば必ず力が着くのがWritingです。

【課題文】
(a)しかし、少し落ち着いて考えてみれば誰でわかるように、時間とエネルギーと金銭を投じてホラー映画を自発的に鑑賞するというのは、実に不可解な行動です。映画の外部に広がる現実の世界では、このよう恐怖を引き起こす可能性の少しでもあるような事態を回避するため、誰でもあらゆる努力を惜しまないのが普通だからです。
However, if you calm down and think about it a little more, it is clear that spending so much time, energy, and money on watching horror movies is hard to understand. In the real world outside the movies, it is natural for us to try to avoid situations that might cause fear.
※Butは文頭につけるのは話し言葉に近くなるので、書き言葉はHowever,を使う。
※仮定法を使うかどうかは文脈で筆者の心境を判断する。今回は直接法で良い。またWith a little calm consideration,も可
※鑑賞することを主語にしてwatching horror moviesとして~な行動の意味も含んでいると判断した。不定詞を主語にするのは慣用句やスピーチでの文言のようで大げさなので主語にするなら動名詞を使うことが一般的。今回はspend時間 on ~ingを使って表現した。
※「投じて」はspendを使って表現し so much time, energy, and moneyで書く。並列はA, B, and Cとするのがアメリカ式。
※「実に不可解」は、とても理解できないの意味でso hard to understandとした。日本語的な表現は中学英語で書くようにしよう。
※「自発的に時間を投じる」voluntarily investing timeを使うが、voluntarilyとinvestのコロケーションが合わないと受験生が書くには難しい表現だと思うので、今回はspendingで表現した。
※「映画の外部に広がる世界」映画の外の世界と訳し変え、映画の仮想世界との対比の意味でthe real worldとした。
※「普通だ」は「自然である」と考えてnaturalを形式主語で表現した。normalはnorm基準があっての普通なのでnaturalの方がよい。
※努力を惜しまないは、try to avoidを使った。難しい日本語表現も受験生の語彙で十分書けるはずである。難しい日本語を簡単な英語で書く訓練は和文英訳には必須である。

(b)この映画では、主人公の女性は、恋人、母から受け継いだ店、仲間など、馴染みのあるもの、大切なものを、時には意に反して失い、ときにはみずからの選択により捨てていきます。当然、物語の進行とともに、彼女は、つらい状況に追い込まれます。

In this movie, the main actress loses her boyfriend, the shop which was handed down from her mother, her friends, and familiar and important things sometimes against her will. At other times, she throws away them by her own will, which naturally leads her to difficult situations as the story goes on.
※「この映画では」in this movie, in this film
※主人公の女性main actressで可、同格のカンマを使ってthe main character, a womanとするもよし。主人公は1人なので通例theを付ける。
※意に反してはagainst her will
※「恋人」は主人公が女性なのでboyfriendにする「男性の友達」の意味もあるが一般的には恋人の意味なので、問題ない。loverは愛人の意味。
※「受け継ぐ」はbe inherited fromでもよいが、be handed downも可。
※「馴染みのあるもの、大切なもの」は、ひとまとめにしてfamiliar and important things
※「時には~またある時は…」someとotherの呼応を使ってsometims~(at) other times・・・でつなぐ。一文が長いので、文章は適宜切ってもよい。
※「自らの選択により」は彼女の意志で〜と訳しかえ、against her willとの対比でby her own willとした。選択という言葉を意識して、she chooses to throw away themとしてもよい。
※当然、~になる。naturallyと副詞で処理。, whichで非制限用法(前文が先行詞)を使い、そのことがlead人to do人がdoすることに導くと訳しかえた。主語を無生物主語にすると表現の幅が増えるので、ぜひ習得しよう。
※物語の進行とともにas SVを使って「SがVするにつれて(比例)」の意味。進行するはstory goes onで物語が進む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?