見出し画像

疲労

 2週間連続で投稿をしなかったのは、もはや何年ぶりだろう?ってレベルのことでした。

 ネタが思いつかなかったとか、執筆時間を確保できなかったとか、それっぽい理由はいくつでもあるのですが、一番大きな理由は通所が上手くいっていなかったことですかね。
 通所先で、ちょっとうまくやっていけない人がいて。私個人的には、もう棲み分けでもした方がいいだろうと思っていたのですが、スタッフさんの方針と噛み合わなくて。無理を続けた結果、私が体調を崩してしまう結果となりました。

 まあ、色々あった。

もっと頑張らなくちゃ

 生きることに対して無気力というわけではないと思うのですが、身近な人たちを見ていて、「どうしてそんなに頑張れるんだろう」って思うことがすごく多かったです。

 中学生くらいからですかね。
 そんなに部活をやって、勉強も頑張って、まさに文武両道で。その上クラス委員をしたり生徒会活動をしたりってしている人がいて。
 社会人になってからも、本職とは別に副業をしてる人や、趣味でスポーツを続けている人、同人誌をかいて何かに出展する人、働きつつ通信制の大学を卒業した人などなど、たくさん見てきました。

 まあぶっちゃけ、そこまでの充実度を得られる人は、全体でもほんの一握りというか、もはや選ばれし者ってレベルだと思いますが。
 少なくとも私は、大多数が通っている、学業と部活の両立はできなかったし、フルタイム勤務にも耐えられる心身ではありませんでした。今でもそう。だから、それよりもさらに上の充実度なんて絶対手に入らない気しかしない。

 まずは保護を切れるだけのお金が手に入ればいいので、週20~30時間の勤務をできる体力と、時短で多く稼げるスキルを身につけたいのですが。
 通所だけで疲労困憊、家に帰ってからご飯もお風呂もぐだぐだして先延ばし。休日は爆睡で半日を溶かす。そういう生活をしていては、まだまだだなって絶望すら感じます。

 もっと頑張れる自分になるために、もっと頑張らなくちゃ。

自分に厳しく、自分を追い込め

 私はよく、もう少しラクに生きてもいいみたいなアドバイスを受けるし、実際それはそうだろうなと思うのですが。
 私が私に求めている理想を実現したいと思うのならば、そんな悠長なことを言ってられる余裕はないと感じてしまうんですよね。

 早く仕事できるようになりたいし、歳をとりすぎないうちに大学へ行きたい。そう遠くない未来で結婚したいし、できることなら子どもも欲しい。
 その全てを叶えるとしたら、マジでもっと自分に厳しく、追い込みつつもそれを上手く耐え忍んで、能力値をぐんぐんとハイペースで伸ばして行くしかない。全ての面で、どれをするにも私は足りなさすぎる。

 現に、通所を始めたこの10ヶ月くらいで、私はかなり変わりました。生活リズムが整ってきたし、体力もついて通所日数・時間ともに大きく増えた。
 これじゃだめ、こうなりたい、こうしたい、っていう気持ちと、施設っていう場所があるだけでこれだけ変われたのだから、仕事をしたい、学校へ行きたい、家庭が欲しいみたいな願いに関しても、同じように切り詰めていけばなんかいける気がしてしまう。

 追い込みすぎて自分を壊してしまったら元も子もないのですが。
 私にとって、なりたい私を思い描くことはプラスのことだから、どれだけしんどくても頑張りたいって感じてしまいます。

心の拠り所

 一番の問題は、頑張って頑張って、何かを達成した私を”認める自分”や、疲れ切った私を”慰める自分”がほとんどいないことです。
 それはイコールで心の拠り所がないことにも近い。

 ご褒美は、全てを達成してから。みたいな感じ。

 お仕事をして、お給料がもらえた時が、初めて自分を褒めるタイミング。
 それまで、自分を褒めるターンっていうのが永遠に回ってこない。報われるまで報われない。

 その上、例えお仕事をしてお給料がもらえても、自分を褒めるのはきっとほんの数回だと思います。最初の一回とか、1年続いた時とか、円満退職する時とか。
 きっと、今の私が頑張った末にお仕事をできるようになったとしても、今度はお仕事ができる私が普通の私になる。もっと上の目標を達成しないと、自分を褒められなくなる。

 褒められない時間は地獄です。
 努力の方向が正しいのかわからないし、いつ報われるのかも、本当に報われるのかもわからない。理想の自分と現実の自分とのギャップに苦しみ続けるし、それでも毎日を生きていかなければならない。

 今の私も、あとどれくらい頑張ればいいのか、日数とか、時間とか、達成度とか、そういうものが見えたらいいのにって、ひたすらに思っています。
 そして必ず思い悩むのが、頑張ることと無理をすることの境目について。今の私も、十分に無理をしているのだと気づきつつも、目標のためにならこれくらい当然とも思っている。また逆に、これくらい頑張らないでどうやって生きる力を身につけていくんだろう?って気持ちにもなる。
 ひたすらに、もっと頑張らなくちゃ、もっとできるはずだ、って自分を奮い立たせ続けて、どこかで歯車が狂って、ある時突然転がり落ちるように何かをやらかす。それを繰り返してきた。

今度こそ

 まあ今回は、自傷とかODとか、そういう系のやらかしはせずに済むよう、最善を尽くそうと思っています。今のところそうしたいという感じは1mmもしませんし。

 どちらかというと、きつくてもある程度のパフォーマンスを出し続けられるようにしたいのと、きつい時の自分をうまく持ち直す方法を身に付けたいですね。
 これをチャンスだと思って。

 疲れているかもしれない。
 でも、打開策はきっとあるはず。逃げるな私。

よろしければ、サポートよろしくお願いします。 社会復帰に使う、なんて言いながら、きっと、私の人生を彩って、これからもnoteで言葉を紡ぎ続けるために使います。