見出し画像

「乗り物絵本」大特集!【1歳〜小学生向け/絵本に興味が薄い子にも◎】


こんにちは、絵本案内人の いとう です。

お待たせしました!

乗り物絵本特集です。

今回は、昨日のことを覚えていて、その出来事についてやりとりができる、
1〜2歳くらいのお子さんから小学生くらいまでが対象です。

おすすめがたくさんあるので、目次を上手に活用してくださいね!

だれでもハマる「乗り物絵本」

「乗り物絵本」は、すでに乗り物にどハマり中のお子さんにはもちろん、
絵本にまだ興味を示していないお子さんにもおすすめです!

なぜか。

まだお子さんの興味(趣味)がはっきりしないときは、
実際の生活で目にしやすい題材の絵本を選ぶと◎

その代表的な題材の1つが「乗り物」です。

(その他、「食べ物」「動物」、小学生なら「学校」「友達」などがあります。また特集を組みますので、お楽しみに♡)

読むおすすめのタイミングがあります

おすすめは「乗り物に乗った直後」

昨日行ったケーキ屋さんが夕方のニュースに出てきたら
嬉しくないですか?

それと同じです。

覚えているうちなら
「昨日あれに乗ったね」「速かったよね」などと会話になるし、
子どもの思い出もより色濃く残ります。

旅のまとめ・振り返りとしての絵本の活用。お気に入りです。
(旅からの絵本、またできる世界になりますように・・・)

「乗った」に限らず、「見かけた」でもいいです。

画像1

そのタイミングを逃さず、図書館へGO!

「乗り物絵本」は作家で選ぶ

「乗り物絵本」に強い作家さんがいます。

今回は特別に、私と息子の「推し作家」をご紹介します。

1.山本忠敬さん

昭和を中心に活躍された方なので、ちょっと古いくるまが中心です。
息子(4歳)のおすすめは悩みに悩んでこの3冊に。
(本当は全部すき!全部もう一回借りたい!だそうです。)
この3冊は、乗り物と一緒にドキドキしたり勇気をもらったりできる作品です。

『しょうぼうじどうしゃのじぷた』

作者:山本忠敬
出版社:福音館書店


『のろまなローラー』

作者:山本忠敬
出版社:福音館書店


『とべ!ちいさいプロペラき』

作者:山本忠敬
出版社:福音館書店


2. 竹下文子さん・鈴木まもるさんコンビ

このお二人は、働く乗り物シリーズを数多く出されています。
偕成社から出ているシリーズは何冊かまとめて読むとさらに楽しめます。
本に出てくる背景や、通行人にご注目!
同じ人が出てきたー!こっちの本にもー!
細部まで遊び心たっぷりの演出に、大興奮!
一気にファンになりました♡

息子のおすすめはこちら。

画像2

『ざっくん!ショベルカー』

作者:竹下文子
絵:鈴木まもる
出版社:偕成社


『おはよう!しゅうしゅうしゃ』

作者:竹下文子
絵:鈴木まもる
出版社:偕成社


『がんばれ!パトカー』

作者:竹下文子
絵:鈴木まもる
出版社:偕成社


『せんろはつづく』

作者:竹下文子
絵:鈴木まもる
出版社:金の星社


『すすめ!ゆきのきゅうじょたい』

作者:竹下文子
絵:鈴木まもる
出版社:金の星社


3.鎌田歩さん

鎌田さんは読破するのが一番大変でした。(最高!)

たっくさん乗り物絵本を出されています。

その中でも、私は乗り物関連の仕事の裏側が見えるような題材の作品がお気に入りです。

もし!ご家族に乗り物関係のお仕事の方がいたら必読です!

「パパのお仕事かっこいい・・・!」間違いなしです。

息子のおすすめはこちら。

しゅつどう!しょうぼうたい

作者:鎌田歩
出版社:金の星社

ヘリコプターのぷるたくん

作者:鎌田歩
出版社:小学館

なんでもあらう

作者:鎌田歩
出版社:福音館書店


4.コヨセジュンジさん

「おたすけこびと」シリーズの画家さんです。(文は、なかがわちひろさん)

困ったことを解決してくれる「おたすけこびと」が重機を使って活躍するシリーズ。実際の工事とはちょっと違った重機の使い道に心踊ります!

シリーズ全作面白いですが、まずはこちらからどうぞ。

おたすけこびと

作者:なかがわちひろ
絵:コヨセジュンジ
出版社:徳間書店

「おたすけこびと」以外にもくるまの本があります。すみずみまでじっくり見て楽しめる絵本です。

まちのくるま

作者:コヨセジュンジ
出版社:WAVE出版


「仕事別検索」もおすすめ

「推し作家」の本を読破したあと、私たち親子はどうしたか。

仕事別に検索して、図鑑へむかいます。

例えば、「消防」/「重機」/「工事現場」のように。

絵本では分からなかったコアな発見の連続に大興奮!

息子の夢のひとつは、カナダに行ってエアクレーン(お腹部分のないヘリコプター)を見ること。
こんな夢をもてたのは、本のおかげ。図書館のおかげ。

世界の働くくるま図鑑 上巻

出版社:スタジオタッククリエイティブ

くらべてなるほど!こうじのくるま

監修・写真:小賀野実
絵:たちもとみちこ
デザイン:LaZOO
出版社:交通新聞社


ここまでハマると親子で相当詳しくなります。
我が家は、工事車両・消防車両・新幹線が得意分野です。
街ゆく特殊車両で大盛り上がりできます。

さああなたも!たのしい乗り物沼の世界へ〜!(おしまい)

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいた暁には、自分のために厳選した1冊を購入させていただきます。感謝いたします。